• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

KDDI、スマホに話しかけるだけで翻訳する機能を「おはなしアシスタント」に追加

KDDIは2013年7月29日、スマートフォンに話しかけて操作ができる「おはなしアシスタント」に、「翻訳機能」を追加したと発表した。話しかけた言葉が他の言語に翻訳されるため、海外旅行をはじめとした外国語でのコミュニケーションに役立つ。

2013.07.29

サムスン、携帯通信事業の利益額で首位に – アップルを抜く(2013年4-6月期)

2013年第2四半期(4-6月期)の携帯通信端末事業の営業利益でサムスンがアップルを抜いて首位となったという。

今年第2四半期の世界スマホ市場、中国メーカーが躍進 – アップル、サムスンのシェア減少

前期に続きサムスンとアップルが同市場のトップ2を占めたものの両社のシェアは縮小、代わって3位以下につけた中国メーカー各社のシェア増加が目立ったという。

世界の広告業界で巨大合併 – 米オムニコムと仏ピュブリシス、時価総額351億ドルのトップ企業に

世界の広告市場で売上2位の米オムニコムと同3位の仏ピュブリシスが合併計画を発表。合併成立時には現在首位の英WPPを抜いて世界最大の広告会社となる。

ドコモ、150MbpsのLTEの試験運用を7月30日に開始、本サービスは10月に東名阪で開始

NTTドコモは2013年7月26日、高速通信が可能なLTEサービスの「Xi」で、下り最大150Mbpsのサービス提供に向けて試験運用を開始すると発表した。試験運用は神奈川県の一部で、7月30日に開始する。

2013.07.26

アマゾン、4-6月期決算 – 物流インフラなどへの投資がかさみ、予想外の赤字に

アマゾンの2013年第2四半期(4‐6月期)決算は、物流関連やコンテンツ獲得のための投資がかさみ、アナリスト予想を上回る赤字となったという。

盗んだクレジットカード情報は1億6000万件 – 史上最大のデータ盗難犯、米で起訴に

米国史上最大とされるデータ盗難事件の容疑者5人が起訴された。この事件では、1億6000万枚のカード情報が盗まれ、被害額は推定3億ドル以上にのぼるという。

ベライゾン、iPhone輸入差し止め命令について米大統領の介入を要請

米ITCが命じた「iPhone 4」「iPad 2」の輸入差し止め命令を停止させるよう米大統領に求めたベライゾンの寄稿記事がWSJに掲載された。

ドコモ、東京メトロ「Echika表参道」でIEEE802.11acの高速無線LANトライアル

NTTドコモ、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)、東京地下鉄(東京メトロ)は2013年7月25日、東京メトロ表参道駅の商業施設「Echika表参道」で次世代無線LAN規格「IEEE802.11ac」による公衆無線LANのトライアルを実施すると発表した。

2013.07.25

グーグル、テレビ用ストリーミング端末「Chromecast」を発表 – 「Apple TV」に対抗

Chromecastはオンラインコンテンツをテレビで再生するための端末で、Android端末、iOS端末、Chromeブラウザがインストールされたパソコンからも操作が可能。

グーグル、「Nexus 7」新モデルと「Android 4.3」を発表

Nexus 7は米国では7月30日に発売され、日本を含む各国にも順次投入される。また「Android4.3」はNexus 4、Nexus 10、初代Nexus 7、Galaxy Nexusの各端末にも対応する。

テレフォニカ、ドイツのイープラスを買収へ – 傘下のO2と統合、独最大の携帯通信事業者に

スペインのテレフォニカがオランダKPN傘下の独イープラスを買収すると発表。テレフォニカ傘下のO2との合併を通じて、ドイツ最大の携帯通信事業者が誕生する。