米国のスタートアップ、Mobisante社(ワシントン州Redmond)が東芝のスマートフォンを超音波検査器にする仕掛けが10月中に市場投入されることになった。
2011.10.14
RIMが、今週世界の各地で発生していた同社BlackBerry関連のサービス障害について、同日までに復旧作業を完了したと発表。マイク・ラザリディス共同CEOは顧客への謝罪とともに、今後は信頼回復に向けて全力を挙げていくと述べた。
2011.10.14
モバイル端末向けの検索連動型広告については、年間の売上が25億ドルに達する規模まで増加、またAndroid OS搭載端末の台数は1億9000万台となり、ここ2ヶ月で6000万台の増加となったという。
2011.10.14
豪法廷がサムスン「Galaxy Tab 10.1」の販売差し止めを求めるアップルの主張を認めたことで、HTCやモトローラなどの他社でも今後タッチスクリーン技術を採用するAndroid端末の投入が困難になったという。
2011.10.14
今年1月にデビューした「Google Translate for Android」アプリの「会話モード」機能が、これまでの英語-スペイン語に加え、日本語など14の言語に新たに対応している。
2011.10.14
今週に欧州からはじまったRIMのサービス障害は、中近東・北アフリカ、アジア、南米などに拡大、3日目の12日には北米市場の一部にまで拡がっており、これを受けて顧客の流出や経営陣への批判の高まりを指摘する声も上がっている。
2011.10.13
タックス・ヘイヴンとして知られる英ケイマン諸島で、英ケーブル・アンド・ワイヤレス(Cable & Wireless Communications)が、カリブ地域初の「4G」としてHSPA+の提供を開始した。
2011.10.13
オランダでGalaxyスマートフォン3機種の販売仮差し止めを命じられていたサムスンが、アップルの特許権侵害を回避するよう変更を加えた端末を近日中にリリースすると発表。
2011.10.13
アップルが、iTunesとiCloudを利用した映画配信サービスの投入に向け、米大手映画会社と交渉を進めていると、Los Angeles Timesが米国時間12日に報じた
2011.10.13
アップルが、モバイル端末用OSの最新バージョンとなる「iOS 5」をリリース、あわせてオンラインサービス「iCloud」の提供も開始している。
2011.10.13