• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

公共性全ての人に開かれた社会となるために

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/24号)

超音波によるクロスデバイストラッキングに関する記事が目を引く。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.24

「大都市交通センサス」で感じた公的統計IoT化の必要性と難しさ

11月17日から19日まで調査票が配布された「大都市交通センサス」。たまたま違う日に違うエリアで調査票を受け取ったことをきっかけに、調査手法についての疑問がふくらむことになりました。

2015.11.22

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/17号)

データビジネスの将来性や有用性と、プライバシーという権利の意味を認めた上で、バランスを模索する記事が相次いでいる。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.17

反応が良い都市と市民のテクノロジー

テック系ジャーナリストの大御所であるスティーブン・レヴィが Medium に昨年立ち上げた Backchannel は読み応えのある記事が多く、その長さから全部というわけにはいきませんが、できるだけ目を通すようにしています。Backchannel には、レヴィをはじめとして常連寄稿者が何人かいますが、その一人が、現ハーバード・ロー・スクール教授のスーザン・クロフォードです。

2015.11.16

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/10号)

10月26日から29日にアムステルダムで開催された第37回プライバシーコミッショナー会議(The 37th International Privacy Conference)に関するニュースが出始めた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.10

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/04号)

セーフハーバー無効判決の続報のほか、フランスの社会学者による「デジタル労働」についての提言記事が掲載されている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.04

Uber、アメリカの「猫の日」に「UberKITTENS」でオフィスに猫をお届け:新しい飼い主を求めて

日本で「猫の日」は2月22日(にゃん・にゃん・にゃん)であるが、アメリカでは10月29日である。 その10月29日の「猫の日」にアメリカのUberは北米50都市で「UberKITTENS」というサービスを提供した。Ube […]

2015.10.30

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/10/29号)

セーフハーバー無効判決に対して、企業側、当局側からさまざまな動きが出てきている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.10.29

「社会貢献型MVNOサービス」としての「イモトのケータイ」

「イモトのWiFi」を運営しているエクスコムグローバルは 2015年10月19日から日本国内向け移動体通信サービス「イモトのケータイ」のサービスを開始した。 その売上利益の一部で社会貢献団体のサポートを行うことを最大の特徴としている。

2015.10.21

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/10/20号)

今週はEU司法裁判所によるセーフハーバー無効判決についてと、TPPの影響についての記事が多数登場している。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.10.20

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/10/14号)

欧州司法裁判所がワンストップショップのあり方について大きな影響をおよぼす判決を下した。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.10.14

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/10/6号)

独VWによる排ガス規制の不正回避事件によって、IoTにおけるデータの信頼性という大きな課題が表面化している。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.10.06