• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ロボット能力を拡張する機械

CEATEC2015で垣間見た未来

先日、千葉市美浜区の幕張メッセで開催されたITと家電の見本市、CEATEC(シーテック)で講演する用事があって参加してきました。 今年は東芝、ソニー、日立が不参加を表明するなどの動きがあり、いまひとつ盛り上がりに欠けると […]

2015.10.10

ドローンの飛行制御通信のセキュリティ強化技術、NICTなど開発

真性乱数を用いた簡易な演算による暗号化と量子鍵配送ネットワークを利用して、広域で安全な制御通信を可能にする。

2015.09.29

ハード&ソフトからコンテンツまでドローンマーケットを総合的に推進するDJIの動き

ドローン業界を牽引する大手メーカーの一つとして日本でも人気が高いDJIは、ドイツのベルリンで開催された国際家電見本市「IFA 2015」で記者発表会を行い、新製品のラインナップや自動運転システムなどを発表した。 IFAの […]

「ドローンで命を救う」Project Hecatoncheirがスタート 2年以内の実用化目指す

「Project Hecatoncheir」(以下ヘカトンケイル)は、医療、ドローン開発、クラウド技術、行政などの専門家による、より高度な災害・救急用ドローン×IT×クラウドを活用した自動無人航空支援システムの研究開発を行うプロジェクトだ。

2015.09.10

改正航空法が参議院で可決成立 住宅密集地やイベント会場でのドローン飛行は原則禁止へ

9月4日、無人航空機(ドローン)の基本的な飛行ルールを定める航空法改正案がが参議院で可決、成立した。

2015.09.04

NEDOが世界初”変形する”災害調査ロボットの実証実験を開始

ロボット開発といえば、人間のように二足歩行するタイプや最近では動物をモデルにした四足歩行タイプの開発が進んでいるが、その他にも用途に合わせた様々な形状のロボットが開発されている。例えば、がれきが散乱する災害現場で活用する […]

2015.08.31

21世紀のビジネスマンは分身の術を使う

8月1日から、弊社のコンピュータ・グラフィックス研究所である「UEIリサーチ」を株式会社ドワンゴに移管し、私自身もUEIリサーチを中心としたプロジェクト推進のため、ドワンゴに席を置くことになりました。 もうひとつ、協業先 […]

2015.08.21

人間らしさからロボットらしさを考える展示会ーROBOTINITY ロボットらしさとはなんだろう展ー

人間性を意味する”Humanity”という言葉に対し、ロボットらしさという意味で作られた、”Robotinity(ロボティニティ)”をテーマにしたアートイベント「ROBOTINITY ロボットらしさとはなんだろう展」が、 […]

2015.08.03

「Pepper」に法人向けモデル、ビジネス活用支援サービス込みで月額5万5000円

ソフトバンクロボティクスとソフトバンクは2015年7月30日、人型ロボット「Pepper」の法人向けモデル「Pepper for Biz」を提供すると発表した。10月1日から申し込みの受付を開始する。 Pepper fo […]

2015.07.30

ドコモの「自然対話プラットフォーム」、三菱東京UFJ銀行の店頭ロボットに採用

NTTドコモは2015年7月21日、ドコモが開発した「自然対話プラットフォーム」が、三菱東京UFJ銀行の店頭支援用のヒューマノイドロボットの実証実験に採用されたと発表した。 実証実験では、「自然対話プラットフォーム」の持 […]

2015.07.21

RT.ワークス、「ロボットアシストウォーカーRT.1」の一般発売を開始

RT.ワークス株式会社は、7月14日より、シニアを中心とした生活者の歩行をサポートする「ロボットアシストウォーカーRT.1」を正式に発売開始する。また同日、移動支援を通して通してシニアの社会参加を支援する「アンコールスマートプロジェクト」への取り組みを発表した。

2015.07.16

遂にロボットと暮らす日が到来、感情機能も備えた「Pepper」が6月20日に発売

ソフトバンクロボティクスとソフトバンクモバイルは2015年6月18日、パーソナルロボット「Pepper」を6月20日に発売すると発表した。2月27日に開発者向けに300台を発売しているが、今回は一般に販売する。6月の販売 […]

2015.06.18