• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Security脅威からいかに人を守るか

米司法省、再びアップルの協力を要求する訴え – 今度は「iPhone 5s」のロック解除で

米司法省(DOJ)が現地時間8日、2014年にニューヨークで発生したドラッグ関連の犯罪に関する捜査で押収した「iPhone 5s」のロック解除について、アップル(Apple)に協力を要求する訴えを裁判所に提出したという。 […]

2016.04.11

ワッツアップ、メッセージ・アプリの全面暗号化を完了

フェイスブック(Facebook)傘下のワッツアップ(WhatsApp)が米国時間5日、同名のメッセージング・アプリの暗号化機能について適用の対象を拡大したことを明らかにした。従来からのテキストメッセージのやりとりに加え […]

2016.04.07

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/04/01号)

近代化が遅れデータの利用が推進される領域がある一方で、データによる効率化や最適化が袋小路となりつつある領域もある。

2016.04.01

IoTを「作る」から「使う」へ、オプティムがプラットフォーム「OPTiM Cloud IoT OS」を提供

オプティムは、IoTソリューションを手軽に構築できるプラットフォーム「OPTiM Cloud IoT OS」を提供する。自由にIoTデバイスを選び、直感的な操作でデータ収集から分析結果を得るところまでを、クラウドサービスの上で自在に実行できるようになる。

2016.03.31

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/23号)

EUにおいてFacebookに不利となる判決がまた下されている。

2016.03.23

米司法省、法廷での聴聞会をドタキャン – 対アップル「iPhoneロック解除問題」で

カリフォルニア州での銃乱射事件に関して犯人の使用していた「iPhone 5c」のロック解除をめぐって米司法省とアップルが争っている問題で、米国時間22日に予定されていた法廷での聴聞会の実施延期を求める申請が司法省から21 […]

2016.03.22

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/18号)

Googleが「忘れられる権利」の実施範囲の変更に踏み切っている。

2016.03.18

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/14号)

Facebookに対して新たな確度からの疑念が提起。またスマートフォンなどの音声入力機能に対する警告もなされている。

2016.03.14

オプティム、セキュアな法人向けアプリマーケットプレイス発表 生体認証でシングル・サインオンを可能にするビジョン

オプティムは法人向けビジネスアプリ提供プラットフォーム「OPTiM Store」を発表した。ビジネスアプリベンダーと協業を行い、ビジネス向けアプリを提供するマーケットプレイスを提供する。また、ユーザーに対しては、MDMと […]

2016.03.10

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/08号)

規制当局とユーザーに対して、企業がどう向き合うのか、姿勢が問われる出来事が続いている。

2016.03.08

300m先のドローン飛来を音で検知、パナソニックが検知システム

パナソニック システムネットワークスは、ドローンの飛来を検知する「ドローン検知システム」を発売する。ドローンが飛来する際の音を認識して、検知する仕組みだ。

2016.03.04

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/02号)

テロ捜査に端を発したAppleと米政府との対立が、大きな騒動となっている。また、プライバシーシールドについても、まだ状況は揺れている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2016.03.02