• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ワークスタイル

いまさら外資系と騒ぐのは滑稽

日本人SEが外資系ITに大量流出、これでいいのか? という記事がちょっと前に話題になっていました。 この記事が話題になっていることを知って私が驚いたのは、日本では今だに外資系、外資系と騒ぐ人達が大勢いるのか、ということで […]

2017.10.25

ワークスタイルに関連した海外メディアの報道 2017年10月第三週

ストレスのもっとも多い世代やワークスタイルとは(デロイトグリーンハウス調査)【CNBC】 デロイトグリーンハウスが米国で働く2725人を対象に行なった最新調査によれば、1981年〜1997年に生まれたミレニアル世代は、仕 […]

2017.10.16

イギリスのITエンジニアの60%はサービス残業の経験がない

前回は日本のIT業界におけるストレスをみてみましたが、海外の場合はどうでしょうか? 例えばイギリスの場合ですが、2015年に3000人に対して行われた調査では、88%がストレスを感じており、90%は転職することを考えてい […]

2017.09.27

日本のIT業界がストレスフルな理由

IT人材のスキルキャリアを研究するNPO法人「ITスキル研究フォーラム(iSRF)」が国内で就業するITエンジニア1万228人を対象に実施した調査結果がネットで話題になっています。 ITエンジニアのストレスチェック実態調 […]

2017.09.26

橋本治の教育論、仕事論、そして…映像講義「最後になって突然、天皇の話が出て来たぞ!」発売

ほとんど映像には登場しない橋本治氏の貴重な100分間の映像講義が「ウェブムック」として発売される。

2017.09.04

高報酬のデータサイエンティストになるには?

データサイエンティストは英語圏では今後伸びていく商業の一つとみられており、私も個人的にそう思っています。全体として高報酬な専門ですが、特定のスキルがあると、さらに高い報酬を得られます。 以下のオライリー社の調査を読むと、 […]

2017.08.28

海外のデータサイエンティストはいくら稼いでいるのか?

データサイエンティストが相変わらず話題ではありますが、ところで日本にいる方で、今後転職しようかと思っている方や、現在職場でデータサイエンティスト的な仕事をアサインされている方の興味として、海外のデータサイエンティストはど […]

2017.08.27

日本ではデータサイエンティストの定義が誤解されている

ビックデータが相変わらず話題ですが、日本でのデータサイエンティストの認識は、英語圏に比べると10年ほど遅れているんじゃないかなと感じています。 最大の問題の一つは、データサイエンティストの仕事を、データアナリストやデータ […]

この目で見たイスラエルの今(1)イスラエル人の頭の良さの秘密は週末の過ごし方にある?

前回まで、主にCyberTech2017で見つけた、独自性のある商品・技術を持つスタートアップ企業を紹介してきた。一旦その連載を中休みとして、今回は、技術以外の「この目で見たイスラエル」を紹介してみたい。

2017.08.09

日本のテック業界が人材獲得できない根深い理由

欧州も北米も、かなり前からテック業界の悩みの種といえば、どうやって人材を獲得するかということであります。欲しいスキルを持った人が足りないので、留学生を採用したり、海外から人を入れるのが当たり前です。シリコンバレー、トロン […]

2017.07.25

AIは本当に仕事を奪うのか?

AIが仕事を奪うという話がここ数年話題です。 確かに、トレーディングや単純なデータ分析、定形質問などへの回答は自動化可能なのでAIに置き換わると思うのですが、しかし、その一方で膨大な仕事が発生するという側面もあるるわけで […]

2017.07.24

他業種経験をIoTにいかすイギリスの起業家

日本でも相変わらずIoTが話題ですが、先日ロンドンで開催されたSMART IoTで気になった会社を何社かご紹介してきましたが、面白いなと感じたのは、IT業界以外からの転職組が起業しているケースも少なくなかったことです。I […]

2017.07.01