• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

イギリス保守党勝利がテクノロジー業界に及ぼす影響(1)

昨年末のイギリス総選挙では、保守党が80年代以来最大の勝利となり労働党が大敗しました。 この結果は、テクノロジー業界にどのような影響を及ぼすのでしょうか。 テクノロジー業界にとっては、保守党の勝利は大変ラッキーであったと […]

2020.01.20

Glassdoor、2020年版「働きやすい企業ランキング100」を発表 ほか

UberとPostmates、ギグ・エコノミー関連法案をめぐってカリフォルニア州を提訴【CNN 12/31】 米配車サービスのウーバー(Uber)とフードデリバリー企業のポストメイツ(Postmates)は現地時間201 […]

2020.01.17

反東京としての地方建築を歩く06「独創的な現代建築が都市のイメージを変えた仙台」

仙台は空襲を受けたこともあり、あまり古い建築が残っていない。ケヤキ並木が続く、定禅寺通りなど、杜の都のイメージも戦後につくられた風景である。冬のケヤキがイルミネーションで彩られる光のページェントも、1985年に始まった。

ARが習慣化するために超えなければならないこと

米ラスベガスで開催されていたCES2020から帰国した。 今年のCESは焦点を絞り切ることが難しく、各社ともにメッセージが散逸した印象だった。 薄型テレビあり、折りたたみ端末あり、IoTありアイデア商品ありといういつもど […]

AKB48グループのライブをVRで毎日最前列体験、AKSとソフトバンクが2月から

プラチナチケットになっているアイドルやアーティストのライブに参戦したい。こうした願いを叶えるサービスが始まる。AKB48グループの劇場ライブをVRで配信するサービスだ

遺伝子編集ベビー研究の賀建奎氏に懲役3年 ほか

グーグル傘下のWaymo、オックスフォード大発のAI企業を買収【The Guardian 12/12】 グーグル傘下の自動運転企業であるウェイモ(Waymo)は先ごろ、オックスフォード大からスピンアウトしたAI企業のラテ […]

2020.01.16

カスタマイズ検索で「Google Maps」への対抗を目指す「Nexit」 ほか

「Google Maps」、iOSアプリにシークレットモードを追加【The Verge 12/9】 グーグルは米国時間12月9日、iOS向けの「Google Maps」アプリにシークレットモードを追加したことを発表。今年 […]

携帯4社の5Gサービスプレゼンからローカル5Gの取り組みまでーー5Gの未来を見通すシンポジウム

5Gがもたらすインパクトを体感できる「5G国際シンポジウム2020~5Gが創る未来~」が2020年2月19日~20日に開催される

辺境の建築史01「プラハ、1740、1942(前篇)」

美術作品が展覧会のために世界を巡回したり、音楽が演奏会やCDで聴けるのとは違って、建築は向こうから近づいてくれることはないから、旅行に出かけることが多い。2年前にはトゥーゲンハット邸という20世紀の名住宅を見るため、チェコのブルノまで行った。

2020.01.15

遠隔型自動運転は経済性だけなく働き方改革など社会的な効果で考えるべきだ──ソリトンシステムズ

自動運転を実用化するために、遠隔型自動運転が課題解決の手段になるのではないか──。こうした視点から、株式会社ソリトンシステムズ 遊佐 洋氏は、『遠隔運転/遠隔型自動車運転システム-そのセーフティとセキュリティ』というタイトルで講演を行った。

2020.01.14

未来を見据えた地方自治体のビジョン、戦略に学ぶ vol1.神奈川県鎌倉市

いまや鎌倉にはIT企業をはじめとする様々な業種のスタートアップや大企業の研究部門が集積しつつあり、産業・暮らし・教育・福祉のエコシステムが高いレベルで調和する地方創生の大成功例といっても過言ではない。果たしてその成功の秘訣はどこにあったのか。

2020.01.10

水割りを侮ってはいけない ウイスキーと酒場の寓話(15)

店にもよるだろうが、最近は「水割り」というと焼酎の水割りを指すことが多いらしい。しかし、ここは断固、ウイスキーの水割りということで話を進めたい。 水割りは、ウイスキーの飲み方としては最も親しまれているものだろう。実際、水 […]

2020.01.09