日本国内で、セルラーV2Xの実験が始まる。コンチネンタル、エリクソン、日産自動車、NTTドコモ、沖電気工業(OKI)、クアルコムが共同で、2018年に実験を開始する。
2018.01.16
先ごろ、秋田産業サポータークラブの主催により「あきた寺子屋」が開催された。メインテーマは「いぐね? これからは秋田でおもしぇぐ働く、暮らす」。報告のトリをとったのは、CGプロダクションのゼロニウム代表取締役兼CEOである伊藤茂之氏だ。
2018.01.15
イスラエル南部のベエルシェバにある「デジタル・イノベーション・センター(CDI)」にスタートアップによる高齢者向けの技術開発を促すことを目的とした「ヘルシー・エイジング・ラボ」が開設された。
バイドゥ、自動運転車およびコネクティッドカー技術でブラックベリーと協力【Tech Crunch】 中国のバイドゥとカナダのブラックベリーが自動運転分野で提携。この提携で、ブラックベリーの「QNX」OSがバイドゥの「App […]
2018.01.12
イスラエルの「RoboTiCan社」(2011年設立)は、自律航行可能なドローンや自律運航可能な小型車両、ロボットなどを開発している。最近発表した「Rooster」は、災害救助支援ロボットとなっている。
テルアビブから南に10kmほどのところにイスラエルで4番目の都市「リション・レジオン(Rishon LeTsiyon)」がある。旅行者に人気の観光名所があるわけではないが、そのほぼ中央あたり、整然と区画が整備された住宅地の中に、全長5,600メートル、片側2車線のゆったりした道路「Henry Kissinger St.」があり、その道路に沿って「The Norbel Prize Laureates Boulevard(ノーベル賞受賞者大通り)」と名付けられた遊歩道がある。
2018.01.11
人工知能(AI)技術を活用し、電話受付の自動化や業務を支援する試みが進む。そうした中で、ガス会社が入居に伴うガス利用の手続き)のAIによる自動化を実用化する。
「ストックホルム国際平和研究所」のレポートによると、1985年から2014年に世界で輸出入されたドローン(UAV:無人機)の輸出額の60.7パーセントはイスラエル発(「The numbers behind the worldwide trade in drones」)とされている。
イスラエルベンチャー、2017年のイグジット総額が230億ドルを突破【Reuters】 イスラエルのハイテク企業の買収やIPOによるイグジット総額は2017年、230億ドルまで拡大。インテルによるモービルアイ買収(153 […]
2018.01.10