• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

セキュリティ・コンサルティングの「ClearSky」

今回紹介するのは、2011年設立の「ClearSky」というコンサルティング企業で、創業者はBoaz Dolevというモサド出身者である。

2017.12.25

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年12月第四週

ウーバー、違法行為を行うSSG部門に関する詳細が明らかに【The Verge】 機密情報摂取や競合企業の監視、規制当局の追及回避などを密かに行う「Strategic Services Group(SSG)」という部門の存 […]

デジタル・スキル教育のナンバー1はテクニオン

世界の大学の各種ランキングを公表しているTimes Higher Educationの「The Global University Employability Ranking 2017」によると、世界の先端企業に行った調査で学生のデジタル・スキルの育成面で最も高く評価されたのは、イスラエル工科大学(テクニオン)だった。

2017.12.22

ユースケース:ニューヨークとモスクワ、異なるアプローチによる公共Wi-Fiの収益化

モバイルトラフィックの増大に伴い、公共Wi-Fiの需要は増していますが、運用者にとってはそのコストをどう捻出するかが大きな課題となっています。公共Wi-Fiの収益化に取り組むWiConnectのBrian Jacks氏が、全く異なるアプローチで行ったニューヨークとモスクワの地下鉄の収益化を紹介します。

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2017年12月第三週

シリンラボ、ICOで1億1800万ドルを調達 – ブロックチェーンスマートフォンを開発へ【Reuters】 スイスとイスラエルのテック企業であるシリン・ラボが14日、イニシャル・コイン・オファリング(ICO) […]

日本のITエンジニアの賃金とガバナンスの関係

前回の記事では、日本のITエンジニアの報酬が安いのはシニオリティペイ(年功序列賃金)が原因の一つとご紹介しました。 さて、今回はこの件に関してもうちょっと解説を加えます。 北米と欧州のIT業界は職能型賃金ですので、要する […]

手軽に導入から運用、農業IoTパッケージをサポート付きで提供--NTT東日本

IoTで業務効率化や生産性向上を図りたいけれど、導入時や導入後の運用におけるサポートが受けられないと心配--そんな声に応える「IoTパッケージ」がNTT東日本から提供される。

2017.12.21

A “First Order” Rising? NVIDIA’s New Policy Limits GeForce Data Center Usage: Universities and Research Centers In A Pinch

In publishing this article, I would like to express my thanks to Mr. Izumi Akiyama of Miotsukushi Analytics Co […]

2017.12.20

ブロックチェーンを評価サイトに使用する

ブロックチェーンを様々な業界に適用するモデルが盛り上がり始めていますが、その一つとしてもっと注目されてもいいんじゃないかと思うのが評価サイトなんですよね。 例えば、今や外食や旅行業界は、予約サイトの評価が売上を左右するわ […]

フランスの小・中学校はモバイル禁止へ

マクロン大統領が選挙戦で公約していた通り、来年9月にもフランスの小・中学校で携帯電話の使用が全面的に禁止される見通しだ。すでに授業中の使用や体育館、図書室など指定された場所での使用は禁止されていたが、休憩時間やランチの時間帯にも使用できなくなる。持ち込み自体は禁止されない。

NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談 […]

NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日本の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままなら […]

2017.12.19