• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ブロックチェーンは5G時代の基盤技術になり得るか? -5GAGが第3回5Gアプリケーション研究会開催(7/6)

慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 斉藤賢爾氏を講師に迎え、ブロックチェーンの技術を基礎から学ぶとともに、その課題を明らかにし、5G時代の社会基盤を形成するに足る新たな分散レッジャーの可能性を探る。

2016.06.20

ICT女子プロジェクト大炎上から分析する経営的問題

ICTビジネス研究会(事務局:テレコムサービス協会)の「ICT女子プロジェクト」が大炎上いたしました。 日本ではIT分野で活躍する女性が少ないので、それを支援するために、13〜24歳の女性で「ICT48」なるグループを結 […]

2016.06.19

NB-IoTやCat-M1、3GPPで標準化進む「セルラーIoT」の現状をエリクソンが解説

エリクソン・ジャパンは、報道機関向けに「様々なユースケースに活用できるNB-IoT」と題した説明会を開催した。モバイル通信サービスを活用した「セルラーIoT」に求められる要件やエリクソンの取り組みを紹介したほか、セルラーIoTのプロトタイプ端末を使ったデモ、標準化の動向の説明から、セルラーIoTの現状を浮き彫りにした。

2016.06.17

マイクロソフト、米ワンドラボを買収 – 検索やチャットボット関連の強化が狙い

マイクロソフト(Microsoft)は米国時間16日、ワンドラボ(Wand Labs)という米ベンチャー企業の買収を発表。同社の技術を自社の検索サービス「Bing」やパーソナルアシスタント製品に改良に活用していくという。 […]

IBM、新気象予想サービス「Deep Thunder」を発表 – ウェザーカンパニーのデータを活用

IBM傘下のウェザーカンパニー(Weather Company)は米国時間15日、同社がIBMリサーチ(IBM Reserach)と共同開発した新たな気象予報サービス「Deep Thunder」を発表した。 「Deep […]

米マジックリープ、ルーカスフィルムおよびILMxLabと提携

AR(Augmented-Reality)技術や関連ヘッドセットなどの開発を手がけるとされる米マジックリープ(Magic Leap)が、ディズニー(Walt Disney)傘下の映画製作会社ルーカスフィルム(Lucasf […]

KDDIの「スマホdeドック」、今年度の有償事業化でも自治体など31団体が参画へ

KDDIは、セルフ健康チェックサービス「スマホdeドック」が2016年度(平成28年度)保健事業として、全国27市区町村・2協会けんぽ・2健康保険組合により提供されることを発表した。

サムスン、米クラウド事業者のジョイエントを買収へ

サムスン(Samsung)が、ジョイエント(Joyent)という米クラウドサービス・ベンチャーを買収すると韓国時間16日に発表した。モバイル分野やIoT関連分野でクラウド・コンピューティングの重要性が高まるなか、独自のプ […]

2016.06.16

テンセント、ソフトバンクのスーパーセル持ち株取得で合意間近(米媒体報道)

中国のテンセント(Tencent Holdings)とソフトバンクとの間で、ソフトバンクの保有するモバイルゲームメーカー、スーパーセル(Supercell)の株式譲渡に関する話し合いが進んでいるという。WSJなど複数の媒 […]

深層学習(ディープラーニング)は自然現象であると考えると捉えやすい

 先日、北九州市で開催された人工知能学会の全国大会に筆者も参加してきました。  特に印象的だったのは、ソニー・コンピュータサイエンス研究所(以下、ソニーCSL)の北野宏明所長の招待講演「グランドチャレンジの彼方へ」でした […]

データプライバシーの未来を見つめて

今回の座談は、当初1時間程度だった予定が、結果として3時間近くにも及び、その内容は紙幅の都合で大幅に割愛せざるを得ませんでした。それでも1万字近い記事となったことからも、いかにパネリストの皆様が「熱い思い」をお持ちだったか、お察しいただけるのではないでしょうか。

独自サービス型SIMは前年比65.5%の急増--MM総研のMVNO市場調査

MM総研は、国内MVNO市場の2016年3月末実績の調査結果を発表した。いわゆる格安SIMなどの「独自サービス型SIM」は、回線契約数が前年比65.5%と急成長し、539万4000回線にまで増加した。