台湾のエイスース(Asus)は現地時間30日、現地で開催中の「Computex」で、家庭向けロボット「Zenbo」を発表。多機能ながら599ドルという安価なロボットとして複数の媒体がこの話題を採り上げている。 Zenbo […]
2016.05.31
LINEと日本でいうところの「Suica」のようなRabbitが提携。決済サービスを提供する。
今回は、菅野と共に、シニアソリューションズエンジニアの宮村元気とシニアサポートエンジニアの角本達幾が、2016年3月末にリリースした新製品「PL15000」をご紹介します。
機械学習技術を駆使して、データから世の中のことを学び、周囲の環境の変化に対応しながら自律した行動を決定することで、人工知能の一つの形が実現可能である。 データは現実に起こった事柄、経験である。データが多いほど、すなわち経 […]
KDDIとGunosyは、新しい無料ニュース配信アプリ「ニュースパス」の提供を6月1日に開始する。利用履歴からユーザーの興味・関心を分析し、最新情報などとともに「ユーザーが欲しい情報」を提供できるようになる。
「最速の仕事術はプログラマーが知っている」が売れたせいか、最近も「実践としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)」なんてのを上梓したりもしているし、これまでプログラミングと縁がなかったいろんな媒体から「プログラマー […]
携帯電話の使用が癌の発生につながる可能性を示唆する研究結果が米国時間26日に米国政府から発表された。両者の関係性を示す決定的な証拠は見つかっていないが、携帯電話が生物に及ぼす影響をめぐる議論が再燃する可能性が浮上している […]
2016.05.30
フェイスブック(Facebook)は米国時間26日、同社のアドネットワーク「 Audience Network」に対応しているウェブサイトやアプリで、同SNSに登録していないユーザーやログインしていないユーザーに対しても […]
第5世代移動通信システムの早期実現を目指す国内の団体「第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)」の活動を報告するセミナーが実施された。5GMFでは5月末に「5GMF白書」を公開する計画で、セミナーでは5GMFの活動そのものを紹介すると同時に、白書の概要の説明にも時間を割いた。
インド政府が、同国内での小売直営店展開を目指すアップル(Apple)に対して、国内事業者からの部品調達を義務づけるルールの適用除外を認めない考えを固めたことが明らかになったという。 インドでは、外資系企業がインド国内で小 […]
2016.05.27