グーグル(Google)が進めている自動運転車の開発に関し、新たにアリゾナ州フェニックス周辺でも公道走行実験を開始したことが、米国時間7日に明らかになった。 グーグルは現在、カリフォルニア州マウンテンビューの本社周辺、テ […]
2016.04.07
米連邦航空局(FAA)の諮問委員会がまとめた人口密集地域でのドローンの飛行に関する新たなルール案が現地時間6日に発表された。米国での規制に関するたたき台になるとみられるこの提案には、一定の制限付きで商用ドローンの飛行を認 […]
世界最大の自動車市場となった中国で、スウェーデンの自動車メーカー、ボルボ・カーズ(Volvo Cars;以下、ボルボ)が2017年から自動運転車の公道実験を行う考えを明らかにした。 2010年に中国ジーリー(吉利汽車、G […]
フェイスブック(Facebook)傘下のワッツアップ(WhatsApp)が米国時間5日、同名のメッセージング・アプリの暗号化機能について適用の対象を拡大したことを明らかにした。従来からのテキストメッセージのやりとりに加え […]
日本市場向けの機能拡充、クラウドサービスの追加としてCisco WebExとCiscoクラウドWebセキュリテの提供、パートナー向け施策としてユーザーが最寄りの販売代理店に見積を依頼できる「Cisco SMBマーケットプレイス」の立ち上げについて説明された。
朝日新聞社は、新聞記事を読み上げて音声として「聞く」ことができるスマートフォン向けアプリ「アルキキ」の提供を開始した。iOS版とAndroid版を用意し、いずれも無料で利用できる。
「電気自動車(EV)のF1」を標榜するフォーミュラEが、今年後半以降に実施を計画する「Roborace」シリーズ。この自動運転車レースに出走するマシンに、エヌビディア(Nvidia)製のAIスパコン・モジュール「Driv […]
2016.04.06
北朝鮮ではスマートフォン利用者が急増している。筆者は2013年と2015年に訪朝してスマートフォンの利用状況を視察した。北朝鮮のスマートフォン事情は変遷しており、今回は北朝鮮でスマートフォン利用者が急増している理由を解説する。
日本の報道ではASEAN諸国について「成長著しくスマホも普及してきてネット環境も日本と変わらない」と報じられることが多いが、実際には二極化が進んでいる。
フェイスブック(Facebook)が、視覚障害者向けとして、同サービスに投稿された写真の内容を音声で描写する新機能を追加した。 Automatic Alternative Text from Facebook on Vi […]