• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Windowsが伸びiOSが減少、2015年の法人向けタブレット市場--IDC Japan

IDC Japanは、2015年の国内法人向けタブレット市場の出荷台数実績とOS別の市場シェアを発表した。出荷台数実績は頭打ちの傾向を示したが、OS別のシェアではWindowsが続伸している。

2016.04.06

深層学習に最適化したNVIDIAのPascal世代スーパーコンピュータDGX-1登場

シリコンバレーで開催されているGPU Technology Conference、通称GTCに来ています。 GTCは、もともとNVIDIAの開催するGPU関連のイベントだったのですが、ここ数年、特に去年からはこれまでのゲ […]

中国2015年のスマホ出荷は2.5%増の4億3,410万台、上位から消えたサムスン

IDCが2016年2月14日に中国での2015年の年間のスマートフォン出荷台数を発表した。それによると、2015年1年間に中国で出荷されたスマートフォンは2014年(前年)よりも2.5%多い4億3,410万台だった。 中 […]

2016.04.05

[2016年第14週]見えてきた災害対策基地局の姿、健康やコミュニケーションのサポートも

船舶の上に設置する基地局や、自然エネルギーを有効に活用する基地局といった、新しい基地局の形が見えてきた。健康関連のサービス、MVNOの新しいサービスなど、この週も多様なトピックがあった。

トヨタ、コネクテド・カー関連の新会社設立 – マイクロソフトも出資

トヨタ自動車が米国時間4日、コネクテド・カー関連の新会社トヨタ・コネクテド(Toyota Connected、本社テキサス州プラノ)を設立することを明らかにした。新会社では、マイクロソフトのクラウドサービス「Azure」 […]

DJI、3Dロボティクス、パロット、GoProがドローン法制関連のロビー団体を設立

ドローンメーカーのDJI、3Dロボティクス(3D Robotics:以下、3DR)、パロット(Parrot)、ゴープロ(GoPro)の4社が米国時間4日、「Drone Manufacturers Alliance」という […]

マイクロソフト、「blockchain」技術の活用で大手金融機関連合と提携

マイクロソフト(Microsoft)のサトヤ・ナデラ(Satya Nadella)CEOは米国時間4日、同社の「Envision」カンファレンスのなかで、Bitocoinなどに使用されている「blcokchain」技術の […]

ソフトバンク、災害時の継続的なサービス提供のため石油連盟と連携

ソフトバンクは2016年4月4日、大規模災害が発生したときに継続的なサービスを提供できるようにするため、石油連盟と情報共有に関する覚書を締結したと発表した。

Wi-Fiアクセスポイント1台で高精度の位置特定が可能に – 米研究者らが新技術開発

米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが、Wi-Fiアクセスポイント1台だけで従来の方法よりも正確にユーザーの位置を特定できる新たな技術を開発した。スマートホームやドローン、公共Wi-Fi網などの目的に応用できる […]

2016.04.04

アマゾン、マイクロソフトが地図サービス「HERE」にアプローチ(Reuters報道)

ドイツの大手自動車メーカー3社が昨年共同で買収した元ノキア(Nokia)の地図事業「HERE」に関し、アマゾン(Amazon)とマイクロソフト(Microsoft)がそれぞれ同サービスのバックエンド部分を支えるクラウドコ […]

アクシオムが目指すデータ利活用社会の実像(3)「不公平の解消」という新しい課題へのチャレンジ

引き続き、アアクシオムのジェニファー・グラスゴー氏、シーラ・コルクレイジャ氏、J・J・パン氏に、同社が見る世界のデータ利活用の現状と方向性について聞く。

アンディ・ルービン氏が基調講演に登壇、ドローン、AI、自動運転の話題が注目の「新経済サミット2016」

アンディ・ルービン氏の基調講演やクリス・アンダーソン氏が登壇する「産業用ドローンの幕開け」など、気になるセッションを紹介する。