• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

震災犠牲者の行動を可視化したデジタル・アーカイブ「忘れない」公開

首都大学東京 渡邉英徳研究室と岩手日報社が共同で制作したアーカイブは、遺族への取材で地震発生時と津波襲来時の居場所が詳細に判明した1326名の犠牲者の避難行動を可視化している。

2016.03.09

NTT東西、災害用伝言ダイヤルの機能拡充で携帯電話/PHSも登録可能に

NTT東日本、NTT西日本は、「災害用伝言ダイヤル(171)」の機能拡充を発表した。登録可能な電話番号に携帯電話/PHSを追加するなど、利用環境の変化に対応する。

シンガポールで新規参入を狙うMyRepublicが4G LTEトライアルを実施

シンガポール共和国では、4社目の携帯電話事業者が誕生する可能性が高まっている。MyRepublicは特に活発な動きを見せており、LTEサービスのトライアルまで実施した。そんなMyRepublicの担当者とシンガポールで面会して取材したので紹介する。

2016.03.08

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/08号)

規制当局とユーザーに対して、企業がどう向き合うのか、姿勢が問われる出来事が続いている。

セミナーを成功させるために捨てるべきもの

 筆者は仕事は好きですが、たくさんはやらないタイプです。  遊びの中から新しい仕事を発見して、それに夢中になることで新しい仕事を創りだすのが経営者の仕事だと思っているからです。  筆者は経営者レベル、という独自の指標で自 […]

米FCC、ユーザートラッキングをめぐってベライゾンに135万ドルの罰金

米連邦通信委員会(FCC)は現地時間7日、同委員会が調査を進めていたベライゾン・ワイヤレス(Verizon Wireless:以下、ベライゾン)によるユーザープライバシーの侵害について、同社が135万ドルの罰金を支払うこ […]

マイクロソフト、SQLサーバーをLinuxマシンでも動作可能に

マイクロソフト(Microsot)が米国時間7日、同社のデータベースソフトウェア「Microsoft SQL Server」のLinux OS対応版を2017年半ばにも提供することを明らかにした。 マイクロソフトでは、2 […]

知的情報処理の最前線:覗きは駄目「量子の弱点?」

何度かここで「量子」アニーリングや「量子」計算、「量子」コンピュータの話題を取り上げてきた.様々なレベルや観点から興味を引く話題であると考えて引き出してきた. ここでいう「量子」とはなんだろうか? ミクロな世界の住民たち […]

DNP、インドネシアでICカード発行に向けて新会社設立:インドネシア人の財布の中はカードでいっぱい

大日本印刷(DNP)はインドネシアのキャッシュカード分野でトップシェアの実績を持つカードメーカーWKIと提携し、ICカード発行を行う合弁会社を設立する。WKIはICカード、SIM製造を行っており、VISAやマスターカードの認定時工場にもなっている。

診察料を携帯代にまとめて後払い、ソフトバンクの「スマート病院会計」が3月28日開始

ソフトバンクは、病院の診察料を携帯電話料金とまとめて支払える「スマート病院会計」を3月28日に開始する。利用料金は1回あたり100円(税抜)。

[MWC2016]正常進化するスマホ、次期アプリとしてVRに期待――MWCななめ読み「端末編」

通信業界の最大の国際展示会「Mobile World Congress 2016」(MWC2016)が、2016年2月22日~25日にかけてスペイン・バルセロナで開催された。204カ国から約10万1000人という記録的な来場者を集めたMWC2016の展示会から、トピックを今回の「端末編」と、「5G、IoT編」に分けて紹介する。

2016.03.07

アマゾン、「Fire OS」端末の暗号化機能を復活へ

アマゾン(Amazon)が同社の「Fire」タブレット向けの最新「Fire OS」で、端末内の情報を暗号化する機能の提供をやめていたという話を複数の媒体が報じていたが、これに対する批判の声を受け、同社は今後のアップデート […]