• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

仏政府、フェイスブックに非ユーザーの行動追跡停止を勧告

フランス国民のプライバシー保護問題を管轄する仏政府のCNIL(Commission Nationale de l’Informatique et des Libertés)が現地時間8日、フェイスブック(Facebook […]

2016.02.09

インドで「ゼロ・レイティング」禁止の判断 – フェイスブックなどに痛手

インド政府の電気通信規制庁(Telecom Regulatory Authority、TRAI)が現地時間8日、一部のコンテンツをデータ通信料無料でユーザーに提供するいわゆる「ゼロ・レイティング」の商慣習を禁じる新たなル […]

[2016年第6週]「スマホで遠隔医療」が4月開始、固定電話をスマホで発着信できるサービス

この週に注目されたニュースとして、オプティムとMRTが国内で初めてスマートフォン・タブレットを使った遠隔診療サービスを開始するという話題があった。新しい分野のサービスとしては、日本通信が固定電話の発着信を外出先などのスマートフォンで可能にする新サービスを事業者などに向けて提供すると発表した。

さくらインターネット、通信環境まで垂直統合したIoTプラットフォームを16年度内に提供

さくらインターネットは、IoTプラットフォームの新サービス「さくらのIoT Platform」を2016年度中に提供開始する。通信環境から、データの保存や処理のシステムまでを一体型で提供するサービスである。

アマゾン、タブレット出荷で2015年Q4に520万台出荷で、シェア3位へ:低価格タブレット「Fire」が好調

2015年通年の世界のタブレット端末出荷台数は2億680万台で、2014年通期の2億3,010万台から10.1%の減小となった。

ディープマインドの囲碁AIと世界王者が対決へ – YouTubeでライブ中継

グーグル傘下の英ディープマインド(DeepMind)が開発した人工知能(AI)ソフトウェア「Alpha Go」が、囲碁の欧州王者を打ち負かしたという話は既報のとおりだが、この「Alpha Go」ソフトウェアと現在世界最高 […]

2016.02.08

グーグル、新型VRヘッドセットを開発中 – 年内リリースの可能性(FT報道)

グーグル(Google)が、本格的なバーチャルリアリティ(VR)用ヘッドセットの開発を進めており、同製品を今年中にもリリースする計画があるとの情報筋の話をFinantial Times(FT)が英国時間7日に報じている。 […]

ユーザーに寄り添うプライバシー保護のヒント 〜その時、私はどこにいたか〜

今回のテーマは「位置情報とプライバシー」でしたが、蓋を開けてみると、「プライバシー保護」に対するさまざまな示唆が垣間見えたものとなりました。

日本通信、固定電話を外出先のスマートフォンから発着信できるサービスを提供へ

日本通信は、自宅やオフィスなどの固定電話を外出先のスマートフォンから発着信できるようにする新サービスを発表した。同社が新事業戦略として掲げた「MS Enabler」の第一弾となるサービスで、MVNOやその他の事業者にサービスを提供する形態を採る。

そろそろシェリングエコノミーのダークサイドに目を向けるべきだ

このところ日本ではシェアリングエコノミーがバズワードと化しています。シェアリングエコノミーでは、自分の持っているものを他人とシェアすることでモノや場所を有効活用することが可能です。さらに、自分の持っているものや空き時間を […]

2016.02.06

見えないことの恐怖 - 攻殻機動隊/透明人間

透明人間は、様々な映画で取りあげられてきた。大別すると「透明になるタイプ」と「見えなくなるタイプ」の2系統がある。もしも『攻殻機動隊』に光学迷彩ではなく透明人間が登場していたら、物語は違うものとなっていたであろう。

2016.02.05

マーク・ザッカーバーグ氏「フェイスブック・ユーザー、2030年には50億人に」

フェイスブック(Facebook)のマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)CEOが米国時間1日、同社の新本社で行われた12周年記念イベントのなかで、同社サービスのユーザー数を2030年に50億人まで増や […]