サムスン(Samsung)とアップル(Apple)が争ってきた特許訴訟に関し、グーグル(Google)やフェイスブック(Facebook)などの大手テクノロジー企業や法律専門家、NPOなどが、サムスンを支持する法廷助言書 […]
2016.01.19
日本では、従業員数50人以上の全ての事業場にストレスチェックの実施を義務付ける「労働安全衛生法の一部を改正する法律(通称:ストレスチェック義務化)」が2015年12月1日に施行された。世界各国では、スマートフォンのメンタル・ヘルス・アプリが数多く登場している。
ビッグローブは、現在提供しているWi-Fiサービス「Wi-Fiスポット」を強化し、利用できる対象者を拡大した公衆無線LANサービス「BIGLOBE Wi-Fi」を2月1日から提供する。既存の「Wi-Fiスポット」は、同社のモバイル通信サービス「BIGLOBE SIM」のユーザーだけが対象だったが、新サービスの「BIGLOBE Wi-Fi」はライセンスを取得した利用者ならば誰でも利用できるようになる。
携帯普及率が70%超のルワンダで、その利用状況(通話やテキストメッセージの場所や頻度)と利用者の経済状態の関係の分析が行われた。
2016.01.18
年末年始に掛けて、EUと米国間でのプライバシー保護に関する駆け引きとみられる動きが散見した。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
米大手プロセッサメーカーのクアルコム(Qualcomm)が中国の貴州省政府とともに、サーバー用プロセッサの開発・販売を行う合弁会社を設立するという。複数の媒体が現地時間17日に報じた。 WSJによると、新たに設立される貴 […]
米スプリント(Sprint)が、携帯基地局用鉄塔や光ファイバー網の利用にかかる費用の圧縮を通じて、最大10億ドル程度のコスト削減を行う計画を固めつつあるとする情報筋の話が、米国時間15日にRe/codeで報じられている。 […]
朝鮮民主主義人民共和国ではパソコンや周辺機器、スマートデバイスなどのIT製品の人気が高まりつつある。北朝鮮を訪問して首都平壌で開催される「国際商品展覧会」に参加するなど、最新の北朝鮮IT事情を視察できたので紹介する。
CESで発表された製品のデモンストレーションが行われた。9W、20W、2.5Wと充電対象に合わせたラインナップが展示されていた。
ヤマト運輸は、LINEが運営するコミュニケーションアプリ「LINE」を使って荷物の「お届け予定」や「ご不在連絡」などのメッセージを届ける新サービスを開始する。1月19日から利用が可能になる。料金は無料。
2016.01.15