• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

英BT、EEの買収で交渉大詰めに – 125億ポンドの買収金額を提示

ブリティッシュ・テレコムが英携帯通信市場最大手のEEを125億ドルで買収するべく、EEの親会社であるドイツテレコムならびにオランジェと交渉を進めていると複数の媒体が報じている。

2014.12.16

[2014年第50週]「au VoLTE」サービス開始、「UQ mobile」も2GBで980円から、「03」で通話できるスマホ

KDDIの「au VoLTE」が、対応端末を発売した12月12日に同時に始まった。ソフトバンクモバイルも、12月13日に予約受付を開始した「AQUOS CRYSTAL X」の発売と同時にVoLTEを開始するとアナウンス。ついに3キャリアがそろってVoLTEサービスを提供することになる。

40代以上の女性、スマホ利用は3割、スマホにしないのは「料金が高くなるから」--ビッグローブ

ビッグローブは40代以上の女性を対象にスマートフォン、フィーチャーフォンの利用実態調査を行った。その結果、40代以上の女性のスマートフォン保有率は約3割。スマートフォンを持っていない人がスマートフォンを利用しない理由としては「月額料金が高くなるから」が1位だった。

2014.12.15

グーグル、「Project Loon」で仏国立宇宙研究センターと協力

グーグルとフランス国立宇宙研究センターが、気球を利用してインターネット接続サービスを提供しようとするグーグルのプロジェクト「Project Loon」でのパートナーシップを発表した。

カナダ規制当局、アップルを独禁法違反の疑いで調査 – 携帯通信事業者との契約をめぐり

アップルがカナダの携帯通信事業者と結んだ契約が市場競争の妨げになってきた可能性があるとして、カナダ政府の競争局が調査を進めているという。

新しい働き方から落ちこぼれることを自覚していない人々

数年前から日本では「新しい働き方」なるものが流行しています。しかし「新しい働き方」の恩恵を受けられる人々は一握りであり、大半の働く人はそこから脱落するのです。

2014.12.13

インドの2014年Q3 携帯電話出荷は7,250万台

IDCインドは2014年11月26日、2014年第3四半期(7月~9月)のインドにおける携帯電話出荷台数を発表した。それによると、同時期にインドで販売された携帯電話全体で7,250万台だった。そのうちスマートフォンは2,330万台、フィーチャーフォンが4,920万台である。インドではスマートフォンの成長も著しいが、携帯電話出荷のうちまだ約70%がフィーチャーフォンである。

2014.12.12

ソフトバンク、12月13日予約開始の「AQUOS CRYSTAL X」発売に合わせて「VoLTE」サービスを開始

ソフトバンクモバイルは、「VoLTE」(Voice over LTE)による音声通話サービスを「AQUOS CRYSTAL X」の発売に合わせて開始すると発表した。「SoftBank 4G LTE」(FDD-LTE)のエリアで提供する。

ビジネスの非効率をなくすためのプログラマー的発想

 ビジネスは時に非効率的になります。  たとえば名刺交換や年賀状、お中元やお歳暮など、儀礼上必要とされてはいても、実際にそれをやることがビジネスの価値にあまり貢献しないものは数多いと思います。  たとえば名刺ですが、営業 […]

各国政府によるネット監視活動がさらに活発化 – Web Indexレポート2014

ティム・バーナーズ・リー氏が設立したWorld Wide Web財団から、世界のインターネット環境の変化に関する調査レポートの最新版がリリースされている。

シンガポールの携帯電話事情(3) – 中国のスマートフォンメーカーも参入

東南アジアの国としては珍しくiPhoneの比率が高いシンガポールであるが、新たに複数の中国のスマートフォンメーカーがシンガポールに参入し、スマートフォン事情は変化しつつある。

中国シャオミ製品、インドで輸入・販売停止に – エリクソンの特許を侵害

中国シャオミがエリクソンの特許を侵害したとして、インドの高等法院がシャオミ製品の輸入・販売停止を求める命令を下した。