調査会社IHSがGoogle GlassのBOMを算出。現在1500ドルで販売されているGlassだが、部品原価の合計は推定152.47ドルだという。
2014.05.15
アップルの次期iPhoneについて、1704×960ピクセルの画面解像度を持つ液晶画面が搭載される可能性が浮上している。
カナダのスマートフォンメーカーBlackBerryはインドネシアにおいて新しいスマートフォン「Z3 Jakarta edition」を2014年5月から販売開始することを発表した。インドネシアにおいて2014年5月15日から、インドネシアの通信事業者や提携している店舗などで、2,199,000 ルピア (約190ドル)で販売する。インドネシアではミドルエンドで若者にも手が届く価格帯である。また、インドネシアでの販売開始後、マレーシア、フィリピン、ベトナム、インドでも販売をする予定である。
NTTドコモは2014年5月14日、2014年夏モデルの12機種のラインアップを発表した。スマートフォンが6機種、タブレットが2機種、フィーチャーフォンが2機種、らくらくスマートフォンが1機種、発表済みのモバイルルーターが1機種で、全12機種のラインアップとなる。そのうち、スマートフォン4機種とタブレット2機種の6機種が、国内初となるLTEによる音声通話サービス「VoLTE」に対応する。また、新しいサービスとして雑誌読み放題の「dマガジン」などもアナウンスした。
2014.05.14
本日発表された角川とドワンゴの経営統合の話(PDFリンク)に話題が動いてしまい、業界ネタ的には既にみんな文字通り昨日のこととして興味の軸から外してしまっている感も無きにしもあらずであるが、auというかKDDIというかのじぶん銀行の件である。
ネット上で過去に公開された個人情報へのリンクを検索結果のページから外すよう、個人が検索サービス事業者に要請できるなどとする判断が欧州司法裁判所で出されたという。
アップルが「iOS 8」でiPad向けに画面分割によるマルチタスキング機能を追加する可能性があると9to5Macブログが伝えている。
グーグルが開発中のメガネ型情報通信端末「Glass」を一般ユーザーを含めた全米のユーザーへ改めて販売することを発表した。今回は在庫がある限り購入できるという。
3番目のテーマとして「パーソナルデータとビジネス展開」をとりあげる。今回は法改正の議論に先んじてインターネット広告業界のガイドラインのなかで定義された「インフォマティブデータ」を中心に話を伺った。
NTT東日本・NTT西日本は、光アクセスサービスを他事業者にサービス卸として提供する「光コラボレーションモデル」を発表した。2014年度第2四半期中にサービスの概要を提示し、2014年度第3四半期からの提供を目指す。NTTによれば、光アクセスの本格的な「サービス卸」は世界初。