A4AIは2013年に設立された団体で、無理なく払える料金のインターネット・アクセスを主に途上国の人々に届けることを目的にしている。4月になってモザンビーク政府が契約を交わし、ナイジェリア、ガーナに続き三番目の参加国となった。
2014.04.24
人々の公共の場や私的な場での会話を密かに録音し、集めた会話をツイッターで発信するアートプロジェクト「Conversnich」が一部で波紋を呼んでいるようだ。
同期にはiPhone販売台数が前年同期に比べて大幅に増加したことで、売上456億ドル、純利益102億ドルといずれもアナリスト予想を大きく上回る結果となった。
MM総研は2014年4月23日、スマートフォン市場規模などを含む携帯電話契約数の予測を発表した。それによると、2014年3月末の携帯電話契約数は1億4000万件超、端末契約数に占めるスマートフォンの契約比率は47%に達した。
2014.04.23
アマゾンで開発中とされるスマートフォンに、大型端末でも片手で快適に使えるようにするためのゼスチャー制御機能が搭載される可能性があるという。
グーグルが、Gmailメッセージの安全性を高めるために、暗号化技術「PGP」の統合を検討しているとする話がVenture Beatが報じられた。
米AT&Tが、メディア関連企業のチャーニン・グループと組んで、インターネット経由の動画配信サービス事業に本格参入する。
世界最大の携帯電話事業者であるチャイナモバイル (中国移動)は2014年4月22日、2014年1~3月(第1四半期)の決算を発表した。この3か月間で加入者は1,400万増加したにもかかわらず、2014年1月から販売開始したiPhoneの販促コスト、通信網構築コストが嵩んで3四半期連続の減益となった。
NTTドコモは2014年4月22日、海外のWi-Fiスポットでインターネットを利用できる「WORLD WING Wi-Fi」で、SIMカードの情報を用いたユーザー認証方式(SIM認証)を提供すると発表した。4月28日から韓国、香港、台湾で対応を開始、順次対応エリアを拡大する。
2014.04.22