• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ノキアシーメンスネットワークスの「シムテルコ」

NSNのカンファレンスは、まずは業績発表と見通しから。ラジーブ・スリCEOは、ソフトバンクによるスプリント・ネクステル買収を引き合いに、特に北米市場が今後重要になるとの見通しを発表しました。

2013.03.05

挑戦権を得たファーウェイがスベらないために

私のバルセロナでの予定は、開幕前日の日曜午後に予定されている、ファーウェイの製品発表会から始まりました。お目当ては、Ascend(アセンド) P2です。さて、発表されたそれは...。

2013.03.04

ノマドワークを可能にするには信頼が必須

ちょっと遅くなりましたが、Yahoo!が在宅勤務辞めないなら首にするぞという手紙を従業員に送った件について。 テクノロジー業界界隈ではかなり話題になっております。なにせ、あのYahoo!が、頭の柔らかい人々が集まる(はず […]

KDDI、国内外15社と連携しモバイルNFCの普及に注力

KDDIは2013年3月4日、各業界の国内外15社と協力して、モバイルNFCを活用したサービスの普及推進に力を入れていくことを発表した。クレジット決済サービスや、情報配信などのO2Oサービス、機器連携などの実用化を推進する。さらに海外でも利用可能なサービスの検討も進める。

バルセロナぶらぶら節~ バルセロナは不穏な空気

今年のバルセロナは治安が悪い--これが日曜の早朝に入った私の第一印象です。私が知る限り、5人以上の日本人のジャーナリストや通信業界関係者が、端末などをスリや窃盗に奪われています。

Viberが語る、OTTと通信事業者のあるべき関係

メッセンジャーアプリ大手ViberのCEOは、イノベーションという軸から通信事業者が抱える課題を指摘、その上でOTTと通信事業者のあるべき関係について語った。

「窓ガラス」からイノベーション – エリクソンの「Windows of Opportunity」 –

バルセロナで開催されたMWC。8個ある展示会場のうち、南入口から近いHall2。Hallをいちばん奥に進むと、エリクソンの巨大な展示ブースがある。そのエリクソンブースにあった「Windows of Opportunity」が、今回のMWCでいちばん面白かった。

[2013年第9週]バルセロナで日本企業がさまざまな発表、KDDIとソフトバンクの災害対策

先週は世界最大の通信業界のお祭り「Mobile World Congress(MWC)」がスペイン・バルセロナで開催された。まずは、バルセロナでの日本の通信事業者やベンダーの動きから振り返ってみよう。

KDDIがトライブリッド基地局などへの取り組みを説明

3月1日、KDDIは、トライブリッド基地局をはじめとした災害対策への取り組みについて説明会を開催した。また同日運用を開始したトライブリッド基地局「春日部南中曽根局」を報道陣に公開した。

ソフトバンクモバイル、気球無線中継システムの実証実験成果を発表

ソフトバンクモバイルは、係留気球を利用した臨時無線中継システム(以下気球中継無線システム)の実証実験結果を発表した。実証実験の結果、広帯域通信が可能な中継元基地局を移動体通信網へ直接接続する構成に加え、衛星通信回線を介して移動体通信網に接続する構成を新たに構築した。

2013.03.01

バルセロナの街で感じた、日本の端末が世界でうけない理由

テレコム業界に長く関わっているつもりですが、モバイルワールドコングレス(以下MWC)にはなかなか縁がなく、バルセロナを訪れるのも今回が初めてとなります。せっかくですから、毎年MWCに参加している方とは違う、新参者の視点でMWCを眺めてみたいと思います。

NFCで入場、NFCで情報入手--MWC 2013の「NFC Experience」の姿

Mobile World Congress 2013(MWC 2013)では、近距離無線通信のNFCを使ったサービスが会場で提供されている。NFCを利用した入場バッジのシステムや、タッチするだけで情報にアクセスできるポスター、課金システムなどで、NFCの実用性をアピールしようとするものだ。実際に試すことができた2つのソリューションについて報告する。