MM総研は12月5日、2012年度上期(12年4月〜9月)の国内タブレット端末の出荷状況を発表した。出荷台数は前年比82.1%増の193万台となった。
2012.12.12
アプリックスは2012年12月12日、さまざまな機器に組み込むことでM2M対応を推進する小指先大サイズの超小型モジュール「JM1L2」を、2013年2月待つに量産出荷すると発表した。単価を200円と抑えることで、低価格な機器のM2M対応に適用できるようにした。
日本電信電話(NTT)、NEC、富士通は共同で、世界最高水準となる1チャネルあたり400Gbps級のデジタルコヒーレント光伝送技術の実用化に向けた共同研究を開始したことを発表した。超高速かつ低消費電力で、柔軟性を備えた光ネットワークの実現を目指す。
2012.12.11
欧州では先週中国の通信機器大手Huawei(華為)が、フィンランドの首都ヘルシンキの研究所に今後5年間に7千万ユーロ(約70億円)を投資することを発表したのが話題を呼びました。 フィンランドではスマートフォン、ソフトウェ […]
ソフトバンクモバイルは2012年12月10日、青少年の安心・安全な利用を確保するためのスマートフォンアプリ「スマホ安心サービス」の提供を開始すると発表した。月額使用料は基本機能については無料で、2013年2月以降に提供するとしている。
2012.12.10
「サイズを小さく」することで、売り上げを伸ばしている女性向けファッション誌。ターゲット層に「小ささ」を訴求する手法は、一回り小さい「7インチ」が目白押しのタブレットの「売り方」を考えるヒントになりそうです。
この週のトップニュースは、NTTドコモが純減に転じた話題だろう。電気通信事業者協会(TCA)が発表した2012年11月末時点の事業者別契約数によると、NTTドコモが過去最大の純減となり、iPhone 5効果で堅調な純増を得ているソフトバンクモバイルおよびKDDIと明暗がわかれた。
電気通信事業者協会(TCA)は2012年12月7日、2012年11月末時点の事業者別契約数を公表した。NTTドコモが過去最大の純減となり、iPhone 5効果で堅調な純増を得ているソフトバンクモバイルおよびKDDIと明暗がわかれた。
2012.12.07
ソフトバンクモバイルは2012年12月6日、iPad向けにテザリングオプションの提供を開始したと発表した。iPadをモバイルWi-Fiルーターとして利用して、他のWi-Fi対応機器をインターネットに接続できる。
2012.12.06
NTTドコモは2012年12月5日、M2M用途で国内外の通信回線を一元管理できる「docomo M2Mプラットフォーム」を12月6日に提供開始すると発表した。国ごとに異なる通信回線を統一したWeb上のインタフェースで管理・監視できるようになる。
2012.12.05