NHN Japanは2012年11月21日、無料通話・メールアプリの「LINE」と連携する新サービス「LINE Play」をプレオープンしたと発表した。ユーザーが作ったキャラクターの「アバター」でコミュニケーションを楽しめる。12月以降に正式オープンを予定している。
2012.11.21
ネットを見ていると新卒の方が就活のことであれこれと悩んでいる書き込みを大量に見かけます。面接で何を言うべきか、エントリーシートはどうやって書くべきか、スーツは何にするべきか、OB訪問はどうすべきか。転職する方の書き込みも […]
2012.11.20
NTTドコモは2012年11月20日、複数のデジタルフォトフレーム「フォトパネル」に一斉に画像や動画を送付できる「フォトパネル一括管理」機能を提供する。企業や地方自治体の情報発信などに活用できる。「お便りフォトサービス」のオプション機能として11月27日に提供を始める。
矢野経済研究所は2012年11月19日、法人のスマートデバイス導入状況について国内の民間企業などにアンケート調査を実施し、その結果を発表した。スマートデバイスのうち、法人ではタブレット端末の導入が急増し、2011年調査に比べて2倍の導入率となった。2012年調査のタブレット端末の導入率はスマートフォンを追い抜く結果となった。
2012.11.19
この週はLTEに関連するニュースが集中した。イー・アクセスの「EMOBILE LTE」が最大75Mbpsとうたった広告に対して、消費者庁が不当表示にあたるとして措置命令を下した。一方、NTTドコモはLTEサービス「Xi」で100Mbpsのサービスエリアの提供を開始したほか、LTE対応のフェムトセルも発表している。ノキア シーメンス ネットワーク(ノキア シーメンス、NSN)は都内で記者説明会を開催し、サービスが始まったばかりのLTEから、その先に来るLTE-Advancedへの移行の重要性を説いた。
11月16日、NTTドコモは、ドコモのLTEへの取り組みについて記者説明会を開催した。その要点を紹介する。
2012.11.17
11月16日、NTTドコモは、LTEおよび3Gの両通信方式に対応した超小型基地局「Xiフェムトセル」を発表した。周波数帯域は2GHz帯で、LTEの通信速度は下り最大112.5Mbps、上り最大37.5Mbpsに対応する。2012年12月から設置を開始し、年度内に1000局程度の導入をはかりたいとしている。
2012.11.16
NTTドコモは2012年11月16日、LTEサービスの「Xi」で下り最大100Mbpsのサービスを同日から開始したと発表した。全国10都市の一部で開始する。同時に、112.5Mbpsのサービスに対応する端末を2012年度内に発売する予定であることを明らかにした。
小説、経済、コンピューター、環境など、広い分野での翻訳と執筆を手がけるほか、朝日新聞の書評委員も務める山形浩生氏。まさに八面六臂の活躍だが、シンクタンクに在籍する研究員として、新興国のODA関連調査という本業が別にある。なぜ氏はフリーランスでなく、企業に留まりながら執筆活動を続けるのだろうか。
11月9日、横須賀リサーチパーク(YRP)内にあるNTTドコモR&Dセンターで、ドコモの取り組みを講演や展示で紹介するイベント「DOCOMO R&D Open House 2012」が開催された。