• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界は日本の一挙手一投足を見守っている──エリクソン・ジャパンのヤン・シグネル社長

スペイン・バルセロナで開催されている「Mobile World Congress 2012」(MWC 2012)には、世界各国のベンダーや通信事業者、サービス事業者が集まり、ビジネスの拡大を狙っている。MWC 2012の会場で、エリクソン・ジャパンの代表取締役社長に1月に就任したばかりのヤン・シグネル氏に、グローバルから見た日本のモバイル産業の状況について聞いた。

2012.03.02

AT&T、ヘビーユーザーのデータ速度制限を緩和へ – 裁判敗訴を受けた動き

AT&Tは米国時間1日、同社の定額制データ通信プラン加入者のうち、一部のヘビーユーザーに適用している「速度制限」の基準を緩和すると発表。

新型iPad発表目前、新たな噂が浮上 – 7.85インチ版、「iPad 2」低価格版など

来週水曜日(米国時間)のアップル(Apple)発表イベントを控えて、iPadにまつわる噂がいくつか飛び交っている。

NTTドコモ、LTEや3Gなど4方式対応のモデムLSIでTD-LTEのデモ

「MWC 2012」のNTTドコモブースでは、2月24日に発表したばかりの「4方式対応モデム」の技術を使ったデモを行っている。GSM、W-CDMA、HSPA+、LTEの4方式に対応するLSIである。

充実したソリューション展示が目を引くNECブース

「MWC 2012」のNECブースは、常に来場者で混雑していた。NECカシオモバイルコミュニケーションズのスマートフォン製品などもブースの外壁に展示しているが、ブース内はソリューションやインフラの展示がところ狭しと並んでいる。それらのアピールが来場者に伝わっているようだ。

ZTE、クアッドコアのTegra 3搭載機など新製品を展示

「MWC 2012」のZTEブースには、MWCに合わせて発表した新機種を含めてスマートフォンやタブレット端末がズラリと並んでいる。その中でも、クアッドコアCPUを搭載した「ZTE Era」やWindows Phoneのラインアップを拡充する「ZTE Orbit」が目を引く。

モバイルプロセッサの成否がスマホの命運を握る

モバイルプロセッサを巡る競争が一段と激化している。MWC2012では、プロセッサメーカーはスマートフォンメーカーと一連托生であることがよく見えた。その逆も然りである。

スマホ省電力化に向けた取り組み – クアルコム「Consia」など(編集担当メモ)

クアルコム、エヌヴィディア、ARMなどで、スマートフォンのバッテリー駆動時間の延長を図ろうとするさまざまな取り組みが進んでいる。

2012.03.01

マイクロソフト、予告通りWindows 8のプレビュー版をリリース

マイクロソフトが同社の次期OS「Windows 8」の一般向けプレビュー版をリリース。パソコンやタブレット、スマートフォンで共通化を図った同OSは、マイクロソフトにとってこれまでで最も重要な製品になるとの見方も出ている。

新たなエコシステムを模索する通信事業者

スマートフォン時代の到来とともに、通信事業者をとりまく環境が変わってきたが、とくに今年は、各通信事業者のコメントに一貫性が見られる。キーワードは、「エコシステムの模索」であろう。

AMD、「マイクロサーバー」メーカーの米シーマイクロを買収

AMDはマイクロサーバーのシーマイクロを3億3400万ドルで買収、データセンター向けの低消費電力サーバー事業に参入する。

富士通、クアッドコアのTegra 3を搭載したARROWSプロトタイプ

「MWC 2012」で、富士通はクアッドコアのTegra 3を搭載したハイパフォーマンスモデルのスマートフォンを出展している。防水・防塵といった特徴を従来機から引き継ぎ、高性能を前面に打ち出した「Ultra Hi-Spec」のARROWSだという。