• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

1月の携帯純増はソフトバンクが首位奪還、ドコモはXiが伸びるも失速

電気通信事業者協会(TCA)は2012年2月7日、2012年1月末の携帯電話・PHSなどの事業者別契約数を発表した。携帯電話3社の純増合計は49万3500で、年末需要で大きく伸びた2011年12月の3社合計110万1500から半減以下となった。携帯電話の純増首位はソフトバンクモバイルで、前月はNTTドコモに奪われた首位を1カ月で奪還した。

2012.02.07

iOSアプリユーザーはAndroidアプリユーザーより満足度が10ポイント高い--ICT総研

ICT総研は2012年2月6日、スマートフォンおよびタブレット端末のアプリの需要動向に関する調査結果を発表した。それによると、日本市場の国産アプリの構成比は52%であること、またiOSアプリのユーザーのほうがAndroidアプリのユーザーよりも満足度が高いことなどがわかった。

2012.02.06

[2012年第5週]Wi-Fiが地下鉄や高速SAに拡大、ドコモもDisney Mobile、ソフトバンク最高益

記録的な寒波と大雪に見舞われている2月の初旬。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。モバイル関連のニュースでは、Wi-Fiの広がりと、キャリアーの各種の動きが目についた1週間だった。

横浜市営地下鉄でau Wi-Fi SPOTとUQ WiMAXが利用可能に、市営バスのWi-Fi実証実験も

KDDIとUQコミュニケーションズは2012年1月30日、横浜市営地下鉄の駅などへのサービス拡大についてそれぞれ発表した。KDDIは、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を地下鉄駅構内で提供するほか、市営バスでもau Wi-Fi SPOTの実証実験を行う。UQは市営地下鉄の駅および列車内でのエリア整備を進める。

2012.01.30

[2012年第4週]スマホが原因でトラブル、au版iPhoneが絵文字対応、ドコモとKDDIの決算

正月気分も抜けた第4週、携帯電話事業者にとってこれからの大きな課題になるようなトラブルが発生した。スマートフォンが生み出すトラフィックや信号がきっかけとなって、NTTドコモのFOMAネットワークが輻輳し、通信ができなくなってしまったのだ。

データセンター空調方式の動向

データセンターは、大量のサーバなどのIT機器を効率よく設置できる環境を実現するために、大容量の電気設備や空調設備を備えています。データセンターの2つの空調方式と海外の動向を紹介します。

2012.01.27

ISN公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」レポート【後編】

2011年11月25日に開催された公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」(主催:東日本大震災被災地自治体ICT担当連絡会(ISN))の模様を引き続きお伝えする。

2012.01.25

[2012年第3週]KDDIが新サービスと端末、ドコモがスマホ検証サービス、警備員急行のホームセキュリティ

関東地方でも冷え込みが厳しいこの冬だが、KDDIは年明け早々からホットなニュースを提供している。2012年第3週のトピックをおさらいしてみよう。

2012.01.23

メーカー別パソコン世界シェアの推移(iPadを含む)- Asymco

調査会社ガートナーによると、パソコンの出荷台数で首位のHPは、2011年10-12月期に推定1470万台のPCを出荷したという。いっぽう同期におけるアップル(Apple)の製品販売台数については、私の推定ではMacが52 […]

2012.01.20

ソフトビジネスを再定義、M2M向けICチップ製造にも乗り出すアプリックスの狙い

携帯電話や家電などの組込みソフトウエア開発を手がけるアプリックス。近年ではスマートフォン時代に即応し、NTTドコモのspモードメール用のアプリを開発し提供するなど、さまざまなソフトウエアを世に送り出している。アプリックスの創業者で、現ガイアホールディングス代表取締役などを務める郡山龍氏に、ワイヤレス業界とソフトウエア産業を取り巻く環境変化と、2012年の同社の進む道について聞いた。

ISN公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」レポート【前編】

東日本大震災被災地自治体ICT担当連絡会(ISN)が主催する公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」が昨年11月25日、仙台市において開かれた。このセミナーでは、被災地自治体におけるICTがどのような課題に直面し、それを解決していったのか、また再び災害が発生した場合にどのような対応が可能なのかといったことについて、現場で立ち向かった担当者が自ら報告を行った。

2012.01.18

[2012年第2週]ドコモが純増首位に返り咲き、イエデンワを学校に、Xperia新機種発表

グローバルでは、2012 International CESが開催された2012年第2週。国内では今後のワイヤレス業界の姿を占う数値の発表があった。

2012.01.16