スペインのテレフォニカ(Telefonica)が9月14日(現地時間)本国のマドリッドとバルセロナでLTEの試験サービスを開始した。
2011.09.16
昨日、市場調査会社のコムスコア(comScore)が欧州5ヵ国 — フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリスでのスマートフォン普及動向やメーカー/OS別の導入台数シェアなどに関する調査の結果を発表してい […]
2011.09.16
昨日ソフトバンクから発表された、大手モバイル広告ネットワーク、インモビ(InMobi)への同社による出資の話題が、Financial TimesやいくつかのIT系ブログなどでも採り上げられている。
2011.09.16
「Blackberry」や「Playbook」の販売台数が予想を大きく下回ったことから、利益は前年同期比59%の減少となり、同社の苦戦を見込んでいたアナリストらの予想をさらに下回る結果となった。
2011.09.16
携帯電話の普及率が188%にもなるサウジアラビアで「中東でのLTEサービス一番乗り」を争う競争が過熱、大手2社がほぼ同時にTD-LTEベースのサービス開始を発表する事態となっている。
2011.09.15
今月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、KDDIのLTE基地局設置状況から垣間見える、LTE立ち上げの本気度について考察したい。
2011.09.15
モトローラが13日に米(SEC)に提出した書類のなかで、8月に発表されたグーグルによる同社買収の経緯が詳しく述べられているが、このSEC提出書類の内容を踏まえながら、お馴染みFOSS Patentsのフローリアン・ミューラー氏が興味深い自説を展開している。
2011.09.15
今年の4月半ばにアップルがサムスンを自社特許の侵害で訴えて以来、両社間の一連の訴訟は拡大・激化の一途をたどっているが、この訴訟の件数が今週ついに20件を超えたという。
2011.09.15
10月半ばの発売が予想されるアップルの「iPhone 5」だが、新たにiPhoneを扱う中国のチャイナ・テレコムでは発売時に2億3500万ドルを投じて大規模なマーケティング・キャンペーンを展開するという。
2011.09.15
HTC米国法人の幹部によると、最近の学生の間では「iPhoneは自分の親も使っているようなダサいもの」ということになっているらしい。
2011.09.14