総務省は2011年9月6日、700M/900MHz帯の移動通信システムについての参入希望調査の結果を公表した。希望を提出したのはイー・アクセス、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの4社。調査は8月2日から31日に実施した。
2011.09.06
サムスン(Samsung)は、この何年かの間に「Symbian」「Windows Mobile」「Windows Phone」「LiMo」「Android」「PalmOS」「OPhone」など、さまざまなOSを搭載する携 […]
カナダのモスエイドテクノロジーズという特許管理会社は、ノキアが所有する2000件以上の特許を同社から取得すると発表。マイクロソフトを含む3社で特許ライセンスからの収入を分配することになるという。
中国のウェブ検索最大手バイドゥが、グーグル(Google)のAndroid OSをベースにした「Baidu Yi」というモバイル端末向けプラットフォームを発表。将来的には独自のモバイルOS開発の可能性もあり得るとしたという。
テレフォニカが新たな組織再編案を発表。業績低迷が続くスペイン国内の事業を欧州部門の一部に格下げするいっぽう、新たな成長市場として期待されるデジタル分野を統括する新部門を設けるという。
ドイツのT-モバイルが現地時間5日から、アップルがこの秋に投入を予定する「iPhone 5」の予約受付を開始するとBloombergが伝えた。
サムスンは、同社とアップルとの特許侵害をめぐる訴訟で、独デュッセルドルフ裁判所が新たに出した仮差し止め命令に従い、最新タブレット「Galaxy Tab 7.7」のIFAでの展示を取りやめた。
MMD研究所は2011年9月5日、スマートフォンの3G回線の速度実測調査の結果を発表した。それによると、首都圏でも地方主要都市でも、ともにau(KDDI)が最もスピードが速い結果が得られたという。
2011.09.05
価格や機能その他の点でローエンドの「破壊的イノベーション」(disruption)が自分(たち)の扱う製品やサービスに脅威を与えるというのは、どんなビジネスパーソンにとっても心配のタネだろう。破壊的イノベーションは、経済 […]
米コムスコア(comScore)が同社最新の調査報告のなかで、米国市場における各モバイルプラットフォームのインストール台数をまとめている。下の各図は、この数字(の変化)を時系列にそって並べ直したもの。 [月別/OS別のユ […]