• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

テレフォニカ、本国スペインでLTEトライアル開始

スペインのテレフォニカ(Telefonica)が9月14日(現地時間)本国のマドリッドとバルセロナでLTEの試験サービスを開始した。

2011.09.16

「Androidユーザーの急増で一番わりを食ったのは・・・?」 – Asymco

昨日、市場調査会社のコムスコア(comScore)が欧州5ヵ国 — フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリスでのスマートフォン普及動向やメーカー/OS別の導入台数シェアなどに関する調査の結果を発表してい […]

2011.09.16

モバイル広告のインモビ、ソフトバンクから2億ドルの資金調達を発表

昨日ソフトバンクから発表された、大手モバイル広告ネットワーク、インモビ(InMobi)への同社による出資の話題が、Financial TimesやいくつかのIT系ブログなどでも採り上げられている。

2011.09.16

RIM、6-8月期決算 – 利益59%減少、「Playbook」販売台数は20万台にとどまる

「Blackberry」や「Playbook」の販売台数が予想を大きく下回ったことから、利益は前年同期比59%の減少となり、同社の苦戦を見込んでいたアナリストらの予想をさらに下回る結果となった。

2011.09.16

世界初のTD-LTE商用サービス、サウジアラビアで始まる – 大手2社が同時に「一番乗り」を宣言

携帯電話の普及率が188%にもなるサウジアラビアで「中東でのLTEサービス一番乗り」を争う競争が過熱、大手2社がほぼ同時にTD-LTEベースのサービス開始を発表する事態となっている。

2011.09.15

[Xi Watching Report #8]Xiの加入者計画に対する月次進捗確認/KDDIのLTE立ち上げ本気度

今月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、KDDIのLTE基地局設置状況から垣間見える、LTE立ち上げの本気度について考察したい。

2011.09.15

グーグルをモトローラ買収に追い込んだ4つの「悪夢のシナリオ」(編集担当メモ)

モトローラが13日に米(SEC)に提出した書類のなかで、8月に発表されたグーグルによる同社買収の経緯が詳しく述べられているが、このSEC提出書類の内容を踏まえながら、お馴染みFOSS Patentsのフローリアン・ミューラー氏が興味深い自説を展開している。

2011.09.15

世界各地に飛び火する、アップル対サムスンの法廷闘争 – 新たに仏、英でも

今年の4月半ばにアップルがサムスンを自社特許の侵害で訴えて以来、両社間の一連の訴訟は拡大・激化の一途をたどっているが、この訴訟の件数が今週ついに20件を超えたという。

2011.09.15

チャイナ・テレコム、「iPhone 5」の大型販促キャンペーン展開へ – 発売は「10月15日説」が有力に

10月半ばの発売が予想されるアップルの「iPhone 5」だが、新たにiPhoneを扱う中国のチャイナ・テレコムでは発売時に2億3500万ドルを投じて大規模なマーケティング・キャンペーンを展開するという。

2011.09.15

若者の間では「iPhoneはもうダサい」- HTC幹部がトラッシュトーク(編集担当メモ)

HTC米国法人の幹部によると、最近の学生の間では「iPhoneは自分の親も使っているようなダサいもの」ということになっているらしい。

2011.09.14

2010年のモバイルビジネス市場、前年比8.8%増の1兆6,550億円に

2010年のモバイルビジネス市場は1兆6,550億円で前年比1,344億円(8.8%)増加となった。うち、着うた、電子書籍の売上などからなるモバイルコンテンツ市場は6,465億円で前年比940億円(17%)増加。通信販売の売上やオークションの利用料からなるモバイルコマース市場は1兆85億円で前年比404億円(前年比4.2%)増加となった。

2011.09.14

巨大データセンターはスカンジナビアをめざす(編集担当メモ)

グーグルやフェイスブックといったグローバルなネット企業の間で、寒冷な気候で知られるスカンジナビア諸国がデータセンターに最適な土地として注目を集めているようだ。

2011.09.14