中国のウェブ検索最大手バイドゥが、グーグル(Google)のAndroid OSをベースにした「Baidu Yi」というモバイル端末向けプラットフォームを発表。将来的には独自のモバイルOS開発の可能性もあり得るとしたという。
2011.09.06
テレフォニカが新たな組織再編案を発表。業績低迷が続くスペイン国内の事業を欧州部門の一部に格下げするいっぽう、新たな成長市場として期待されるデジタル分野を統括する新部門を設けるという。
ドイツのT-モバイルが現地時間5日から、アップルがこの秋に投入を予定する「iPhone 5」の予約受付を開始するとBloombergが伝えた。
サムスンは、同社とアップルとの特許侵害をめぐる訴訟で、独デュッセルドルフ裁判所が新たに出した仮差し止め命令に従い、最新タブレット「Galaxy Tab 7.7」のIFAでの展示を取りやめた。
MMD研究所は2011年9月5日、スマートフォンの3G回線の速度実測調査の結果を発表した。それによると、首都圏でも地方主要都市でも、ともにau(KDDI)が最もスピードが速い結果が得られたという。
2011.09.05
価格や機能その他の点でローエンドの「破壊的イノベーション」(disruption)が自分(たち)の扱う製品やサービスに脅威を与えるというのは、どんなビジネスパーソンにとっても心配のタネだろう。破壊的イノベーションは、経済 […]
米コムスコア(comScore)が同社最新の調査報告のなかで、米国市場における各モバイルプラットフォームのインストール台数をまとめている。下の各図は、この数字(の変化)を時系列にそって並べ直したもの。 [月別/OS別のユ […]
一部のモバイルプラットフォームが市場から姿を消す一方で、それを超える数の新規参入者が登場している。2012年に向けて発表された新たなモバイルプラットフォームはこれまでにないほど多い。下図は私が思い出せるプラットフォームの […]
HTCが「Titan」ならびに「Radar」という2つのWindows Phone OS(WP)搭載端末を発表。欧州で10月に発売するという。
多くの地方で学校の夏休みが終わった第35週は、大型の台風が全国に災害をもたらした。NTTドコモでは、9月3日に鳥取県、岡山県、和歌山県、三重県、奈良県、愛知県の一部地域で通信ができない状況が発生した。KDDIとソフトバンクモバイルでは、台風12号に伴い災害救助法が適用された地域のユーザーに対して、支払期限の延長や災害による携帯電話の故障などに対する修理費用の軽減といった施策を講じることを発表している。