NECと米シスコシステムズがLTE関連分野での提携を発表。世界の携帯通信事業者に向け、両社が強みをもつ製品やサービスを共同で提供することになった。
2011.08.31
アマゾンが今年中の投入に向けて準備を進めているとされる独自ブランドのタブレット端末について、「機能と値段によっては3ヶ月で最大500万台を販売できる可能性がある」とするレポートが発表されている。
2011.08.30
サムスンが、Android OSを搭載する同社の「Galaxy」シリーズのスマートフォンならびにタブレット端末に、LTEに対応するモデルを追加、今週末からベルリンで開かれるIFAでこれらを披露するという。
「ChatON」は画像や動画の送受信、グループチャットに加え、手書き文字の送受信や、頻繁にやり取りする相手を表示する機能などを備え、将来的には120ヶ国、62言語に対応予定という。
米ベライゾン・ワイアレス、AT&T、T-モバイルの3社が、共同で立ち上げたモバイル決済ベンチャーのイシス(ISIS)に、1億ドルを超える追加投資を行う見込みだという。
マカフィーは2011年8月29日、2011年第2四半期の脅威レポートを発表し、その中でAndroid OSを対象としたマルウエアが急速に増加していることを明らかにした。レポートでは、Android OSを狙ったマルウエアは第2四半期には第1四半期と比べて76%も増加しているという。
2011.08.29
サムスンがヒット商品となっているスマートフォン「Galaxy S II」のLTE対応版を、9月2日から独ベルリンで始まる「IFA2001」カンファレンスで披露すると、ファンブログのSammy Hubが伝えている。
8月も下旬にさしかかり、夏休み気分も少し抜けてきたこの週。海外からはアップルのスティーブ・ジョブズ氏がCEOを辞任するという衝撃のニュースが飛び込んできた。そのジョブズ氏が仕掛けたスマートフォンへのシフトは、国内でもしっかりとした足取りで進んでいるようだ。
アップルが米国市場で提供していたテレビ番組のレンタル配信サービスを停止したことが明らかになり、さっそく新たな定額制サブスクリプションサービスの可能性も噂になっている。
グーグルのエリック・シュミット会長は、「Google TV」の欧州市場進出に向けて、現在同社が英国の主要なテレビ局と交渉を進めていることを明らかにした。