WirelessWire Newsは、おかげさまで4月1日の開設から間もなく1カ月を迎えます。「世界の通信業界の動向が分かるニュースサイト」をコンセプトに、これからもニュースをお届けしてまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。
2010.04.30
IMJモバイルは2010年3月23日に「モバイル検索サイト、SEOに関するユーザーと企業の意識調査」の結果を発表した。目当てのモバイルサイトをどのように探しているか尋ねたところ、「検索サイトを使って探す」(77.2%)との回答が「公式サイトのメニューリストからたどる」(67.7%)を上回る結果となった。
2010.04.28
総務省のグローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォースは、4月27日に第10回会合を開催した。この中で、ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループを設置することを決めた。
第2回事業仕分けで、4月27日、情報通信研究機構(NICT)の「新世代ネットワーク技術の研究開発」が「事業規模縮減」の判定を受けた。同事業は光ネットワークと高度無線ネットワークを融合した新しいネットワーク基盤の構築を目的とするもので、2010年度予算として245億円を予定している。
前期比の連結の営業成績では、売上高は3.4%増、営業利益は29.7%増と増収増益を達成した。営業利益はソフトバンクの創業以来の最高益となり、創業以来の最高益を5期連続で更新した。
ソフトバンクは、4月27日、2010年3月期決算説明会で、新たに1.5GHz帯でのDC-HSPAサービスを計画していることを明らかにした。最大で下り42Mbpsの通信速度が可能。サービス開始は2010年度第4四半期中を予定する。
China Internet Network Information Center(CNNIC)の調査によると、中国の若者は主に音楽や動画、ゲームといった目的でネットを利用しているという。
リサーチ・イン・モーション(RIM)が、新OS「BlackBerry OS 6.0」と、同OSを搭載する2つの新機種 を発表。頭打ち傾向にある市場シェアの増加を目指す。
KDDIは決算説明会において、今期の移動体通信事業のインフラ強化施策を発表した。現行システムであるEV-DO Rev.Aのマルチキャリア化で下り最大9.3Mbpsを実現する。また、Wi-Fiやフェムトセルを活用し、屋内でのデータ利用環境整備や通信品質の向上を推進する。
2010.04.27