• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

これは夢に違いない

夢を自分でコントロールできれば、空を飛んだり会いたい人に会えたりが思いのままになる──まさにそんな「夢」を実現する製品が間もなく登場するかもしれない。

2014.02.20

ソフトバンクも韓国の電子マネー「cashbee」に対応、大手3社の足並み揃う

韓国eB Card(以下、イービーカード)とSBI AXES、ソフトバンクモバイルの3社は2014年2月20日、イービーカードが韓国で提供する電子マネーサービス「cashbee」(キャッシュビー)をソフトバンクモバイルのスマートフォンで2014年6月に利用できるようにすると発表した。

アメリカ式SMS方式はロシアでも有効らしい

妊娠中と出産後の女性に対して、妊婦や新生児の健康に関する注意事項などを適宜、テキストメッセージで送るVoxiva社のText4Babyは、2010年2月開始で4年の歴史を持つが、ロシアでもSMSmameという名称で2012年にサービスをはじめている。米ロ二国間大統領委員会(通称、オバマ-メドヴェージェフ委員会)の後援で開発された半国家プロジェクトだ。

「楽天でんわ」が国際電話サービスを開始、国内同様10円/30秒

楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは2014年2月19日、低料金の電話サービス「楽天でんわ」に国際電話サービスを追加したと発表した。料金は国内通話と同様に10円/30秒のワンプライスとなる。

2014.02.19

インドネシアで数々の賞を総なめしていくJKT48

前回のレポートでは、AKB48の姉妹グループでインドネシアのジャカルタを拠点に活躍するJKT48についてお伝えした。そのJKT48はインドネシアで2011年末から活動を開始し、まだ2年程度であるが、現在インドネシアでは飛ぶ鳥を落とす勢いである。ここ最近のインドネシアの音楽業界でもここまで活躍しているグループはそういない。インドネシアで様々な賞を受賞している。

東京大学がMOOCプラットフォームのedXに参加、ハーバード大・MITと連携講座を2014年秋に開講

2月18日、東京大学(以下東大)はMOOCプラットフォームのエデックス(edX)と配信協定を締結したことを発表した。東大、ハーバード大学、MITと協力して近現代の日本に関する連携講座シリーズ「ビジュアライジング・ジャパン(Visualizing Japan)」を開発して、2014年秋より順次提供する。

インドネシアで大人気のJKT48

AKB48の姉妹グループはSKE(栄)、NMB(なんば)、HKT(博多)と日本国内以外にもSNH(上海)、JKT(ジャカルタ)と海外にもある。ジャカルタで活動するJKT48は現地でも若者を中心に大人気である。ポカリスエット、ローソン、ポッキー、ヤマハ、Indosat(携帯電話会社)、シャープ、ユニチャームなどテレビCMやビルボードも多数見かける。

2014.02.18

[2014年第7週]楽天がViberを買収、ウエアラブルはペットまで拡大、auIDでリアルの決済

まずこの週の大きな話題といえば、楽天によるViber Media,Ltd.(以下Viber社)の買収のニュースだろう。Viber社はモバイルメッセージング・VoIPサービス「Viber」を展開している企業。グローバルでメッセージや音声のサービスを提供するViber社を取り込むことで、新しい市場の開拓を目論む。

2014.02.17

楽天、9億米ドルの出資を行いViberを子会社化

2月14日、楽天は、Viber Media,Ltd.の子会社化を発表した。総額9億米ドルを出資して発行済み株式を100%取得する。

2014.02.14

トヨタ自動車九州と九州工大発ベンチャーTRIARTがiPhone向けセキュアカメラソリューションを開発

トヨタ自動車九州とTRIARTは、企業機密を保持しながらiPhoneのカメラ機能を業務に活用できる世界初のセキュアなカメラソリューションを共同開発した。同ソリューションはトヨタ自動車九州の業務で本格活用すると共に、今後グローバル企業に向け業務用ソリューションとして市販を検討する。

ドコモ、3G搭載端末とクラウドで愛犬を見守るサービス「ペットフィット」を開発。

NTTドコモは、離れた場所から愛犬の様子を確認したり、日々の健康管理ができるほか、迷子になっても居場所を確認できる、新サービス「ペットフィット」を2014年3月から提供する。

2014.02.13

クラウドの中の学校

2月4日、ニューデリーのカルカジに「クラウドの中の学校(School in the Cloud)」がオープンした。誕生のきっかけは5年前にさかのぼる。