• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

センサー

会議室の利用効率化をIoTで手軽に実現、「ビジネスパック」をサテライトオフィスが提供

会議室の利用状態をIoTで管理して利用の効率化を図るソリューションを、手軽に導入できる「ビジネスパック」としてサテライトオフィスが提供を開始する。

2017.10.19

グローバルな地図ソリューション提供へ、HEREとパイオニアが提携

HEREとパイオニアは、グローバルな地図ソリューションと、次世代位置情報サービスの提供に向けて戦略的な提携を進めることに合意した。自動運転用の高精度地図ソリューションの提供や、位置情報を各種のサービスと連携させる新ビジネス提供のサポートを行う。

2017.02.09

自動車の安全性をIoTで高める--危険注意喚起やトラブル時の対応などに活用

コネクテッドカーや自動運転自動車などに向けたクルマのスマート化は着実に進んでいるが、もっと身近に自動車とIoTの連携を活用する動きが相次いでいる。その話題の中心にあるのは、IoTの自動車保険への応用である。

2016.11.29

ウイングアーク1st 執行役員 島澤 甲氏(後編):IoT活用を実践してメリットを体現、10年後にはIoTが当たり前の世界に

今後の日本の産業や事業の変革にIoTがどのような影響を及ぼし、どのような役割を果たすか。ウイングアーク1st 執行役員 BI技術本部本部長の島澤 甲氏にその思いを尋ねた。

2016.11.09

ウイングアーク1st 執行役員 島澤 甲氏(前編):目的と手段が入れ替わりがちなIoT、BIツールで「やりたいこと」を手軽に実現

帳票ソリューションの「SVF」、BI(ビジネスインテリジェンス)製品の「Dr.Sum EA」「MotionBoard」などを提供し、企業の情報活用をサポートするウイングアーク1stは、2016年に大きな変化の渦中にある。IoT関連ビジネスの勢いが急加速しているのだ。

2016.11.08

フェイ・フェイ・リー – トヨタの自動運転技術開発に手を貸すコンピュータビジョン研究者

ちょうど1年ほどまえにNHKの「スーパープレゼンテーション」という番組(TEDカンファレンスでの講演をキューレーションして紹介するもの)で、コンピュータに画像に写った対象を認識させることに成功した女性研究者の話が放映され […]

2016.10.19

アンディ・ルービンが目をつけたナウト(Nauto)にトヨタとBMWが呉越同舟する理由

昨年トヨタが米国で設立したAI関連の研究開発子会社トヨタ・リサーチ・インスティチュート(Toyota Research Institute、TRI)、BMWのベンチャー投資部門(BMW iVentures)、それにドイツ […]

2016.10.12

「感性を数値化する技術」がオフィスに与えるインパクト

2020年に向け、オフィスビル建設ラッシュが始まっている。オフィステナントに向けたさまざまな付加価値が模索されているが、その中でも有望なのが、今まで数値化しづらかった「心地よさ」や「雰囲気」の数値化だ。

2016.10.06

ニフティ、NifMo法人サービスで「上り特化プラン」などIoT利用に適したサービス拡充

ニフティは法人向けMVNOサービス「NifMo法人サービス」で、IoTやM2M用途での利用に適した新プランなどの新サービスを提供する。センサーなどからの通信に適した「上り特化」プランや、シェアプラン、新しい管理者ツールといったメニューだ。

2016.07.05

アルプス電気 民生・新市場業務部担当課長 稲垣一哉氏(後編):顧客メリットを部品メーカーの立ち位置で引き出すため、システムのレイヤーでパートナーの力を借りる

部品メーカーがIoT時代にどのようなアプローチで、顧客に価値を提供できるのか。営業本部 民生・新市場業務部1G 担当課長の稲垣一哉氏はその1つの答えとして、パートナーとの協業を挙げる。

2015.12.10

アルプス電気 民生・新市場業務部担当課長 稲垣一哉氏(前編):IoT向けセンサーの量産実現に向け、センサーモジュールを提供しアイデアの熟成を促す

アルプス電気でIoTビジネスの第一人者として新規事業を牽引する営業本部 民生・新市場業務部1G 担当課長の稲垣一哉氏に、「部品メーカーにとってのIoTとは何か」を尋ねた。

2015.12.09