• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

一週間

[先週の動き]4Gには周波数オークション導入へ法整備、サービスやソリューションのニュースが続々

忘年会シーズンで夜の街が賑やかだった先週、ワイヤレスを取り巻くニュースも多方面にわたって流れてきた。年末が近づき、端末の発表や発売のニュースは収束してきた一方、将来を見据えたサービスやソリューション、プラットフォームに関してのニュースが多かったことが特徴と言える。

2010.12.20

[先週の動き]製品、ソリューションなどスマートフォンの動向が続々、契約数ではUQが開業以来最高の数値

街が忘年会シーズンの様相を呈してきた12月の2週目。冬商戦に向けた携帯電話の発売のアナウンスも引き続き聞こえてくる。スマートフォン製品の普及に伴い、関連したソリューションの提供や、セキュリティを確保するためのサービスなども着々と増えている。スマートフォンにニュース欄が占拠された感のある先週を振り返ってみよう。

2010.12.13

[先週の動き]再び起こせるかウィルコム旋風、HTC AriaやGALAPAGOSが販売へ

師走早々に初頭の嵐に見舞われた日本列島に、もう1つ久しぶりの嵐が吹いた。再建の道を探っていたウィルコムが、再建計画の認可決定を機に攻勢に出たのだ。このほか、イー・モバイルは新スマートフォン「HTC Aria」の、シャープは電子書籍リーダー「GALAPAGOS」の、発売日をそれぞれアナウンスした。先週のトピックをまとめてみよう。

2010.12.06

[先週の動き]au復権をかけてIS03発売、スマートフォンやAndroidの話題が目白押し

11月23日は勤労感謝の日。平日が1日少なかった先週だが、ワイヤレス関連のニュースは引きも切らず流れてきた。年末の商戦期に向けたキャリアの動向はもちろんのこと、スマートフォンへの注目が各方面で高まってくることを予想させる話題が豊富にあった。先週の動きをピックアップして見ていこう。

2010.11.29

[先週の動き]SIMフリー端末向けに新展開が続々、データ通信を低コストで使えるプランも

11月18日の週は、今が旬のスマートフォンの話題はもちろんのこと、MVNOやキャリアのデータ通信サービスにまつわる話題が豊富な1週間だった。まずはスマートフォンやパソコンなど、モバイルデータ通信を低コストに使えるようにする動きから紹介しよう。

2010.11.22

[先週の動き]成果を刈取るソフトバンク、次の施策を練るドコモ、KDDI

先週は、月曜日早々にあったNTTドコモの怒涛の発表の渦に飲み込まれそうな勢いで始まった。しかし、それだけで終わる1週間ではなかった。ワイヤレス関連の動きをまとめて見てみよう。

2010.11.15

[先週の動き]ソフトバンクがAndroid攻勢、さらなるスマホ利用の拡大へ多様な動き

11月初頭の先週は、文化の日が水曜日に入ったこともあって、ワイヤレス業界は比較的穏やかな一週間だった。その中で最も大きな話題となるのは、ソフトバンクモバイルの冬・春モデルと新サービスの発表だろう。

2010.11.08

[先週の動き]2Q決算はソフトバンクが好調、端末はグローバルな流れが加速?

関東でも急に冬のような気候になった10月の最終週。気候の急激な変化に惑わされることなく、季節は確実に進み携帯電話各社の第2四半期決算が出揃う時期となった。イー・モバイルは3G携帯電話の方式では国内最高速となる42Mbpsのサービス開始を発表し、各社のスマートフォン新製品だけでなくサービス面でも熱い冬商戦の幕開けを感じさせられる。

2010.11.01

[先週の動き]KDDIは逆転攻勢に狼煙、キャリアーの動きが続々

10月18日の週は、KDDIが怒涛の新製品発表会を行ったニュースで幕を開けた。スマートフォンの流れに出遅れ、ジリ貧とも言える状況からの挽回を目指す。まずその一連のニュースから確認していこう。

2010.10.25

[先週の動き]移動電話の出荷数は回復基調へ? KDDIも海外パケット定額

CEATEC向けの発表が出尽くした後の先週は、ワイヤレス関連のニュースはあまり数が多くなかった。体育の日で営業日が1日少なかったこともある。その中で、トピックをピックアップしておこう。

2010.10.18

[先週の動き]スマートフォン新作は3社4様、9月も純増はソフトバンクの圧勝

10月5日〜9日、CEATEC JAPAN 2010が開催されたこともあって、このイベントにタイミングを合わせて発表した製品が続々。まずは一つの流れを作りそうなスマートフォンの新製品の数々から見ていこう。

2010.10.12

[先週の動き]電子書籍が本格始動に向けて胎動、CEATECを前に各種の発表が続々

10月5日〜10月9日に開催されるCEATEC JAPAN 2010を目前にして、先週は多くの発表が相次いだ。特に電子書籍にまつわるニュースは話題をさらった。

2010.10.04