中国の習近平国家主席は現地時間16日、浙江省烏鎮で同日から始まった第2回「World Internet Conference」での基調講演のなかで、米国の影響力が強い現在のインターネット管理のあり方を批判。また中国政府に […]
2015.12.17
調査会社カナリス(Canalys)の調べによると、2015年第3四半期の中国スマートフォン市場で、ファーウェイ(Huawei)がシャオミ(Xiaomi)を抜いて初めて出荷台数で首位に立ったとという。 この話題を採り上げた […]
2015.10.23
中国からのサイバー攻撃(ハッキング)や同政府によるネット検閲に抗議する形で、2010年に中国市場から事実上撤退していたグーグル(Google)が、現在同市場への再参入に向けた準備を進めていると、The Informati […]
2015.09.05
台北、深圳、シンガポール、東京と、この4ヶ月は毎月アジアのMaker Faireが続きます。特に台北、深圳、シンガポールこれらの3都市、3カ国はMakerムーブメントにかなり期待と投資をしています。
2015.08.21
中国のシャオミ(Xiaomi)は現地時間10日、台湾のフォックスコン(Foxconn)と提携し、インド国内でスマートフォンの生産を開始したことを明らかにした。 この話題を伝えたBloombergによると、シャオミがインド […]
2015.08.11
中国の通信事業者中国電信(チャイナ・テレコム)はコネクテッド・カー向けの実証開発(proof-of-concept:POC)をジェムアルトと行っていくことを発表した。中国電信は同社の顧客である自動車メーカー向けにコネクテッド・カーを提供していく予定。
2015.08.07
米調査会社IDCが現地時間10日、中国スマートフォン市場に関する新たな調査結果を発表したが、同レポートによると2015年1-3月期の出荷台数はあわせて9880万台で前年比4.3%の減少となったという。中国の携帯電話/スマ […]
2015.05.12
調査会社IDCが2015年2月に発表した中国の2014年Q4のスマートフォン出荷台数は前年同期比19%増の1億750万台だった。特に4G(LTE)対応の端末の出荷の増加が目立った。そして2014年の1年間に中国で出荷されたスマートフォンは4億2,070万台だった。中国では携帯電話出荷のうち90%以上がスマートフォンである。
中国の通信事業者の中国電信(チャイナ・テレコム)はジェムアルトが提供する「UpTeqマルチテナントNFC SIM」を採用し、上海と北京でNFC交通サービスを提供することを発表した。
2015.04.13
中国政府が準備を進めるテロ対策関連法案に対して、オバマ米大統領が強い懸念を示したことに対し、中国政府の高官が「欧米諸国も同様の行為を行ってきた」などと反論したという。
2015.03.05