• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

制度・行政

ディッシュでもT-モバイル買収に向けた動き – スプリントとの新たな争奪戦の可能性浮上(Reuters報道)

先ごろスプリントによる買収の可能性が報じられていたT-モバイルについて、ディッシュ・ネットワークでも同社の買収を検討しているとする話をReutersが報じている。

2013.12.20

米大手携帯通信事業者、SIMロック解除に関する原則採用で米FCCと合意

米大手携帯通信事業者5社が、契約期限を過ぎた携帯通信端末のSIMロック解除に関する6つの原則を採用することで米連邦通信委員会(FCC)と合意した。

2013.12.13

「モノのインターネット」普及を目指すAllSeen Alliance発足 – クアルコム、「AllJoyn」ソースコードを提供

「モノのインターネット」(IoT)の普及促進を目指す「AllSeen Alliance」をリナックス・ファウンデーションが発足させた。クアルコムなど23社が参加するという。

2013.12.11

チャイナ・モバイル、中国初のLTEサービスを12月18日開始へ

チャイナ・モバイルの4G(LTE)サービスが12月18日にスタートすることが明らかになり、TD-LTE対応のiPhoneがいよいよ登場か、といった声も上がっている。

2013.11.27

サファリコム、ジョイントLTEライセンスから脱退

ケニア最大のサファリコムは11月になって、周波数を複数キャリアが共有する「オープン・アクセス」から離脱した。

2013.11.26

アプリに課税を試みるタイ

タイの歳入局はモバイル用アプリの取引に付加価値税(VAT)を適用できないか検討している。

2013.11.19

違反者の取り締まりは上から目線で

若者が好む車高が高い車でも確実に運転中のテキストメッセージ送受信を取り締まるために、テネシー州の警察が出した答えとは。

2013.11.18

スウェーデンの救急ボランティア・ネットワーク

ストックホルムにはテキストメッセージを活用した救命のための市民ネットワークがある。

2013.11.13

アフリカ編2013(8)成長が期待されるアフリカでのeコマース

前回のレポートでは、アフリカ特有のコンテンツやサービスを紹介してきた。今回はアフリカでのeコマースを紹介していく。

2013.11.07

アフリカ編2013(7)アフリカにおける携帯電話を活用したサービスの事例

アフリカでの携帯電話を活用したサービスの事例としてモバイル送金、農業、感染症予防、ゴミ収集およびビッグデータの5つの活用事例について見ていきたい。日本や先進国とは違った使われ方をしていることがうかがえるだろう。

2013.10.31

DVの被害者を支援するためのオンラインツール

UN Woman、ユニセフ、国連ハビタットが共同で2013年3月8日(国際女性デー)にオンラインウェブサイトを開設し、スマートフォン用アプリをリリースした。暴力の被害者となった女性や少女を支援することが目的だ。

2013.10.28

電子機器の電源はお切りにならなくて結構です

9月下旬に連邦航空局の審議会が、一部のデバイスと一部の通信の利用を認めるようFAAに勧告を出した。

2013.10.16