• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

市場・統計

アマゾンも定額の動画配信サービスを提供か – 大手メディア各社と交渉中

米アマゾンが定額の動画配信サービスを新たに提供するため、テレビ番組や映画作品などのコンテンツを保有する大手メディア各社と交渉を進めている。

2010.09.01

プリペイド料金で”ジェネレーションY”を狙うクリアワイヤー

米クリアワイヤーは、若者をターゲットに、1日5ドル〜1ヶ月50ドルで利用できるWiMAXのプリペイドプランを投入する。米国ではモバイルデータ通信のプリペイドプラン投入が相次いでおり、9月にはLTEのプリペイドサービスを開始するキャリアもあるという。

2010.08.31

インテル、インフィニオンの無線チップ部門を14億ドルで買収へ – モバイル分野をさらに強化

モバイル・ブロードバンド分野への取り組みを積極的に強化するインテルが、今度は独インフィニオンの無線チップ部門を買収すると発表した。

NSNへファンド会社から出資の打診 – ノキアとシーメンス、検討に前向き

ノキア シーメンス ネットワークス(NSN)のCEOは、複数のファンド会社から同社への出資に関する打診を受けていることを認めた。また同社に出資するノキアならびにシーメンスの両社も、この出資に関する交渉に前向きだと、複数の媒体が伝えている。

iPad追撃を狙うメーカー各社、Android端末を発表へ – タブレット市場の争いが本格化

独ベルリンで9月2日(現地時間)から始まるIFAコンシューマ・エレクトロニクスショーで、サムスンや東芝をはじめとするメーカー各社がAndroid搭載端末を発表する。

2010.08.30

[先週の動き]ケータイメール対応、新端末やサービスの登場--スマートフォンが熱い1週間

先週の週明け、8月23日は二十四節気では暑さも和らぐ「処暑」。しかし、日本を襲う猛暑はまったく弱まる気配を見せない。この暑さに負けず、続々とニュースが飛び込んできたのが、スマートフォンの話題だ。この1週間は、iPhone/iPadの米アップル勢だけでなく、多くの端末やプラットフォームに関連した話題が続出した。

LTEに450MHzを使うハンガリー。装置はZTEが受注

ハンガリーのTelenor Hungaryのモバイルネットワーク構築で、ZTEが2億ユーロの契約を結んだ。ハンガリーではLTE用の周波数として450MHz帯のオークションが計画されている。

2010.08.27

「iPadの優勢」を予想する市場調査会社と、その先を見据えるAT&T

米市場調査会社が「今後数年間はアップルのiPadがタブレット端末分野で圧倒的な優位を保つ」との予想を発表。いっぽう、AT&Tのある幹部は「さまざまなタブレットが登場し、いずれはノートPCにとって代わる可能性もある」との見通しを示した。

シスコシステムズ、動画配信サービス分野をさらに強化 – CMS企業を買収へ

米シスコシステムズは、AT&Tなどの通信事業者に対してマルチメディア・コンテンツの管理・配信システムを提供するエクステンドメディアを買収すると発表した。

Viralheatでロケーション・ウォーズの現状を「計る」

Viralheat(カリフォルニア州San Jose)は、TwitterやFacebook、YouTube、Google Buzzやウェブで、特定のキーワードに人々がどれくらい言及しているか、リアルタイムに計数して提供してくれるベンチャー企業だ。8月24日(現地時間)に公開された同社の「Social Trends」では、最近注目を集めているロケーションサービスのランキングが紹介されている。

2010.08.26

デル、米国市場向けの初のAndroid端末「Aero」を販売

米デルは現地時間の2010年8月24日、同社としては米国市場向けに始めて投入するスマートフォン「Dell Aero」を、同日に発売したと発表した。AeroはAndroidを搭載したスマートフォンである。

Gmailから音声通話が可能に – グーグル、スカイプの市場に照準

グーグルが一般の固定電話や携帯電話とも音声通話が可能な新機能をGmailの一部として提供し、あわせて同機能を利用できる公衆電話も設置すると発表。これにより、この分野で先行するスカイプとの競争が激化する可能性が高まった。