• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

料金

[2014年第49週]京都の公衆Wi-Fi、訪日外国人向けBeacon、スマートニュースが広告参入

12月に入り、世界を揺るがすようなニュースが減り、年末モードに入った感が高まっている。その中でいくつかの方向性のあるトピックがあった。1つは「おもてなし」で、京都市が公衆Wi-Fiを強化、アプリックスは一般店舗などが手軽に外国人向けの情報を発信できるBeaconソリューションを提供するというものだ。

2014.12.08

「通信料をベライゾンやAT&Tの半額に」- スプリントが大胆な乗り換えキャンペーン発表

スプリントが、AT&Tおよびベライゾンの加入者を対象に、同レベルのサービスを半額で提供するとする新たな乗り換えキャンペーンを発表した。

2014.12.03

NTT Comの「OCN モバイル ONE」、音声対応SIMを月額1600円から、OCN光モバイル割も提供

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2014年12月1日、いわゆる格安SIMサービスの「OCN モバイル ONE」に、「音声対応SIMカード」を追加して提供を開始したと発表した。「70MB/日」コースの場合、月額料金は1600円。OCN光サービスを利用中のユーザーに対しては、「OCN光モバイル割」で1契約当たり月額200円を割り引く。

2014.12.01

[2014年第48週]イオンスマホ第4弾は富士通製で月額2880円、ソフトバンクは旧プラン受付を延長

登場がアナウンスされていたイオンの「イオンスマホ」第4弾の詳細が明らかになった。富士通製のスマホと通信サービスをセットにして月額2880円で利用できる。Firefox OS端末の国内導入に向けてMozilla Japanがキャンペーンを実施するという話題もあった。ソフトバンクモバイルは11月までとしていた旧プランなどの受付期間を延長し、当面は実質的に新旧両プランを選択できるようになりそうだ。

チャットボイスの転送電話装置「交換職」、カケホーダイ対応で国内あてのの無料転送を実現

IPテレフォニー関連技術の開発を手がけるチャットボイスは2014年11月26日、同社が主力製品として提供する転送電話装置「交換職」に、カケホーダイ対応の機能を搭載したと発表した。カケホーダイはNTTドコモの新料金プランの基本料金プランで、国内の音声通話が無料になるため、転送電話の通話コストを0円に引き下げることが可能という。

2014.11.26

KDDI、「データシェア」の開始を延期、「はじまる!データシェアキャンペーン」を1月31日まで延長

KDDIは2014年11月21日、スマートフォンとタブレットなどでデータ容量をシェアして使えるようになる「データシェア」の開始に先駆けて提供している「はじまる!データシェアキャンペーン」を2015年1月31日まで延長すると発表した。

2014.11.21

freebit mobileが開始1周年で通信速度を倍増、高速通信は1GBを300円と格安にするなどサービス強化

フリービットは2014年11月17日、同社が提供するスマートフォンサービス「freebit mobile」のサービス強化策などを発表した。同社が低料金でわかりやすいスマートフォンサービスとしてfreebit mobileの提供を開始してから11月で1周年になる。これを機に、一段と独自色の強いサービスを提供する。

2014.11.17

ソフトバンク、プリペイドサービスを「シンプルスタイル」に改称、「MNP割」「長期割」を導入

ソフトバンクモバイルは2014年11月10日、プリペイドサービスの改定を発表した。現在、スマートフォン向けに「プリスマ」、携帯電話向けに「プリモバイル」の名称で提供しているサービスを統一して「シンプルスタイル」に改称する。さらにキャンペーンや割引などを設けて利用しやすくする。

2014.11.10

[2014年第44週]格安SIMに新潮流、スマホとNTT東西とのセット割、au冬モデルにVoLTE対応機種

10月の最終週だった第44週は、多方面のニュースが飛び交った。格安SIM、格安スマホ関連では、U-NEXTや楽天グループから使い勝手と料金の両面で魅力的な新サービスが発表された。NTT東日本、NTT西日本の光回線サービス卸に事実上のゴーサインが出たことから、NTTドコモとソフトバンクモバイルがセット割引サービスの提供をアナウンスしたニュースもあった。

2014.11.04

U-NEXT、高速データ通信の容量制限がないLTE対応SIMを月額2480円から提供

U-NEXTは2014年10月31日、同社が提供するモバイル通信サービス「U-mobile」に新プラン「LTE使い放題プラン」を追加すると発表した。料金は月額2480円からで、7GBや10GBといった高速データ通信の容量制限を設けずに提供する。提供は11月1日から。

2014.10.31

モバイルと固定のセット販売「ドコモ光パック」、2015年2月から開始

NTTドコモ(以下ドコモ)は、自社の契約者向けに固定回線とのセット販売「ドコモ光パック」を2015年2月から提供する。10月31日の2014年度第2四半期決算説明会で発表した。

楽天グループ、音声付きの格安SIMが月額1250円からの「楽天モバイル」を開始

楽天グループの通信子会社であるフュージョン・コミュニケーションズは2014年10月29日、音声通話機能付きの格安SIMサービス「楽天モバイル」を開始したと発表した。最も安い「ベーシック」プランは月額1250円で、音声通話と最大200kbpsのデータ通信が可能。サービスに対応するSIMロックフリー端末の第一弾として、「ZenFone 5」(ASUS JAPAN)を採用したこともアナウンスした。

2014.10.29