• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

RIM「BBX OS」搭載新端末の噂がちらほら(編集担当メモ)

リサーチ・イン・モーション(RIM)が起死回生の切り札として開発を進める新OS「BBX」とこれを搭載する新端末についての話題がちらほら出始めている。

2011.11.15

【動画】ノキアの「 HumanForm」「GEM」- 未来の携帯端末コンセプト

ノキアがつくった未来の携帯端末についてのコンセプトビデオを2つ紹介する。まったく異なる雰囲気のものだが、いずれも興味深い点は共通すると思う。

2011.11.14

独G&D社、「nano-SIM」カードを開発 – 「micro-SIM」より30%小さく

独ジエセッケ&デブリエントが、「micro-SIM」カードよりも約30%小さく、15%薄い「nano-SIM」を開発。携帯端末の設計に関して、自由度がより高まると期待されている。

アマゾン「Kindle Fire」への期待、初代iPad発売時を上回る(米調査)

米消費者2600人を対象に行ったある調査で、Kindle Fireを「予約済み」「購入の可能性が高い」と答えた回答者は全体の5%となり、「iPad」発売時の4%を上回ったという。

2011.11.10

AT&Tの「着る」モバイルヘルス

無線機能つきの錠剤入れ、GPS機能付きの犬の首輪などを発表してきたAT&Tが、今度はヘルスケアセンサー内蔵の「服」を売り出そうとしている。

ジョーボーンの常時装着可能なリストバンド型健康モニター

iPhone用などのスタイリッシュなBluetoothヘッドセットで知られるジョーボーン社(Jawbone)(カリフォルニア州San Francisco)が、UPという名のリストバンド型ヘルスモニター装置を99ドルで売り出した。

2011.11.09

スプリント、社債発行で40億ドルを調達へ – クリアワイヤの支援にも言及

スプリントは資金の使途について、自社ネットワークのLTEへのアップグレード、「iPhone」の購入代金、償還期間を迎える社債の買い戻し、出資先のクリアワイヤへの援助などを挙げたという。

2011.11.08

欧州委員会、サムスンとアップルを調査 – 「FRAND特許」関連で情報提供を要請

欧州委員会(EC)が、スマートフォンやタブレット端末関連の特許侵害で訴訟を続けているアップルとサムスンに対し、関連分野の製品に不可欠な「標準特許」に関する情報の提供を求めたことが明らかになった。

2011.11.07

[2011年第44週]携帯3社スマホ効果で好業績、スマホ法人利用への方策

文化の日を挟んだ第44週には、NTTドコモが2012年3月期の第2四半期決算を発表して大手3社の決算が出揃った。NTTドコモは減収減益、そのほかの2社は増収増益という決算だった、とはいえ、そのドコモも制度見直しによる引当金減の影響による減収減益で、実質的には増収増益としている。

独法廷、アップル製品の販売仮差し止め判定 – モトローラの主張認める

ドイツのマンハイム地裁が、モトローラが訴えていたアップルによる特許侵害の主張を認め、同国内でのアップル製モバイル端末製品の販売仮差し止めを命じる仮判断を下した。

Android端末の修理・交換コスト、携帯通信事業者の負担額は年間20億ドルにも

消費者に対する価格訴求力もあり、仕入れコストも割安に思える低価格のAndroid端末が、携帯通信事業者にとって「安物買いの銭失い」になりかねないという報告が出されている。

2011.11.04

アップル、香港、韓国などへの「iPhone 4S」投入を発表 – 中国へは年内か

アップルが「iPhone 4S」を新たに15の国/地域に投入する。これにより同製品が販売される市場の数はあわせて44カ国となり、同社が掲げる年内70カ国の目標達成に一歩近づくことになる。

2011.11.02