インド第2位の携帯通信事業者、リライアンス・コミュニケーションズ(Reliance Communications)が2010年1-3月期決算を発表したが、加熱する価格競争の影響で業績が大幅に悪化したことが明らかになった。
2010.05.18
米最大手の携帯通信事業者であるベライゾン・ワイヤレスのCEOが、同社がグーグルと共同でAndroid OSを搭載したタブレット型コンピュータの開発に取り組んでいることを明らかにした。
2010.05.12
今年初めに鳴り物入りで登場したグーグルブランドのAndroid携帯端末「Nexus One」だが、キャリア各社の関心は日に日に薄れているようだ。
2010.05.11
世界各国の携帯通信キャリアがつくる業界団体WACが、携帯端末ごとに乱立し始めたモバイル・アプリケーションの流通のあり方に一石を投じようとしている。
2010.05.07
米最大手の携帯通信事業者で、約9000万人の契約者を擁するベライゾン・ワイアレスがグーグル「Nexus One」の取扱を断念したという。
2010.04.27
スイス第3位の携帯通信事業者であるオレンジが同2位のサンライズを買収する計画に対して、同国政府の監督当局がストップをかけた。
2010.04.23
各国の携帯通信事業者がつくる業界団体LSTI(LTE SAE Trial Initiative)が、LTEトライアルの結果の一部を公表。レイテンシは17から27ミリ秒、スループットは下り100Mbps、上り30~50Mbpsなどの結果が公開された。
2010.04.22
スウェーデンのエリクソンは、カナダのノーテルが保有する韓国LGノーテルの保有株式を2億42百万ドルで買収すると発表。これによりエリクソンは韓国の通信事業者向けビジネスを強化していく。
英国のフェムトセルメーカー、ユビキシスが通信事業者が端末を100ドル未満で加入者に提供できるソリューションを提供し始めている。
2010.04.19
台北で開かれたWiMAX Forumで、政府当局の高官が「台湾でのLTE展開には、周波数帯の整理に3年、免許の交付に2年、ネットワーク構築に2年の計7年が必要」との見通しを明らかにした。
2010.04.16