• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

AI

ドローンとIoTで地域を拓こう〜仙北インパクトチャレンジから

先ごろ開催された、事業創造をテーマとした商談・交流イベント「仙北インパクトチャレンジ」は、「未来に向かって自力で生き抜くための行動を起こす。地域からの事業創造」がそのテーマだった。今回は、当日、地元企業や大学、IoTを推進する団体によって行われたプレゼンテーションから、ドローン利用から始まる地域活性化の知恵をお送りする。

2018.03.13

自動運転に関連した海外メディアの報道 2018年3月第1週

カリフォルニア州、公道での完全な自動運転車のテストにゴーサイン【The Verge】 カリフォルニア州交通当局が2月26日、ハンドルやアクセル/ブレーキ、人間のセーフティドライバーなどが必要ない完全な自動運転車の公道テス […]

2018.03.02

進む現場のIoT化、建設や工場に向けてドコモがソリューション

IoTの地に足の着いた活用を推進するソリューションが、NTTドコモから2つアナウンスされた。建設現場のIoTプラットフォーム提供と、工場でのLPWAを利用したIoT化実証実験である。

2018.02.22

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年2月第1週

ゲームディベロッパーのプレイティカ、イスラエルに最大4億ドルを投資へ【Reuters】 モバイルゲームデベロッパーのプレイティカが26日、イスラエルのデジタルエンターテイメント企業およびコンシューマー向けインターネット企 […]

2018.02.07

ガスの開栓受付をAIで自動化、ニチガスが年間3万3000件の開栓を対象に

人工知能(AI)技術を活用し、電話受付の自動化や業務を支援する試みが進む。そうした中で、ガス会社が入居に伴うガス利用の手続き)のAIによる自動化を実用化する。

2018.01.11

ヘビーデューティーな産業用自律式AIドローン「Sparrow」

「ストックホルム国際平和研究所」のレポートによると、1985年から2014年に世界で輸出入されたドローン(UAV:無人機)の輸出額の60.7パーセントはイスラエル発(「The numbers behind the worldwide trade in drones」)とされている。

計測制御のプラットフォームとエコシステムが5G、IoT、自動運転、AIを支える

日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、同社を取り巻く「5G」「IoT」などの技術動向と対応について解説した。

2017.10.26

AIに関連した海外メディアの報道 2017年10月第一週

AIで消費者の消費行動を学習するファッション業界【Forbes】 ファッション業界においてもAIの重要性はますます拡大している。消費者の好みを学習したり、彼らが支払うであろう価格を予想するディープラーニング、消費者の感情 […]

2017.10.12

モバイルキャリアがIoTソリューション続々、一次産業向けAI活用やメーター向け通信ボード

携帯通信事業者のIoTへの取り組みが盛んだ。今週は、NTTドコモが一次産業向けのAIを活用したIoTソリューションの提供を、ソフトバンクはLPガスメーター向けのLPWA通信ボードの開発を、それぞれ発表している。

2017.08.10

医療分野の市場規模、2025年にIoTが2.2倍、AIが4.1倍へ拡大

富士経済の調査によると、医療分野におけるIoTが2025年には2016年比で2.2倍に、AIが同じく4.1倍に、いずれも大幅な市場拡大が見込まれるという。

2017.06.13

AIとチャットボットで問い合わせに対応、FX取引やエネルギー事業者で活用へ

人工知能(AI)と、メッセージに自動応答するプログラムのチャットボットを組み合わせて、カスタマーサポートなどの顧客対応を自動化したり品質向上を目指したりする動きが相次いで発表された。

2017.02.16

AI、IoT分野でユピテルとドコモが協業推進、第一弾は対話型AIロボットの提供

ユピテルとNTTドコモは、AI(人工知能)、IoT分野のサービス創出に向けて、協業を推進する。ドコモのAI、IoT技術を活用して、両社が共同で商品開発やサービス提供に向けた検討を行う。

2017.01.31