• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

author:信國謙司

高齢者の脳を若返らせる運転ゲーム

脳は、年齢に伴って衰える一方で、若返ることはないというのが一般的な考えだが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者グループは、高齢者の認知制御を再活性化させるテレビゲームを開発した。

2013.09.25

iPhoneが壊れたら

学生起業家がはじめたiOSデバイスの修理サービスを行うベンチャーが急成長している。

スマホ連動玄関チャイム

訪問客の姿と声を、家の中でも外でもスマートフォンから確認できるプロジェクトが、iDoorCamだ。クラウドファンディングのIndieGoGoで希望額の4倍以上を軽く集め、注目されている。

2013.09.24

ペットの犬とビデオチャット

13歳のハイスクール・ガールが考えた、小型コンピューター「ラズベリーパイ」を利用してペットの犬とビデオチャットできるデバイスの商品化が進められている。

シンプルな自転車ナビ

スマートフォンと組み合わせて利用する、画面を中止しなくても運転できる自転車用ナビゲーションが開発された。

2013.09.20

ネット時代の嘘発見器

テキストメッセージやソーシャルメディアで嘘の返事をする際に、普通に正しい答えをする時よりも回答までの時間は長くなり、メッセージの文章自体は短くなるらしい。

2013.09.19

ハイテク・オムツ

セールスフォース・ドットコム社創業者のMark Benioff夫妻が2010年、カリフォルニア大学サンフランシスコ校に1億ドルを寄付して作られたベニオフ・チルドレンズ・ホスピタル(Benioff Children's Hospital)で、ニューヨークのPixie Science社が「スマート・オムツ(Smart Diaper)」のテストを行う。

2013.09.13

以心伝心、マインド・メルド

脳からの信号をインターネットを介して離れた場所にいる人の脳に送信する「脳間通信」の実験が公開された。

2013.09.12

AED配送用小型無人ヘリ

呼吸停止状態の人の蘇生の可能性を飛躍的に高めるAEDを「必要な場所に無人で届ける」ヘリのコンセプトマシンが、ドイツで開発された。

2013.09.10

メキシコ発:自分たちのことは自分たちで

人口が少なく大手通信キャリアには採算が取れないためエリア外のままになっていた村の住民たちが、自らの手でネットワークを構築し、住民にワイヤレス・サービスの提供を開始した。

2013.09.06

ハイテク猫背矯正バンド

腰痛で悩んで何をやっても改善しなかった男性が、姿勢改善で問題が劇的に改善した体験をもとに、同じ悩みを持つ人々のための正しい姿勢を学ぶためのガジェットを作った。

2013.09.02

無給電ワイヤレス、アンビエント・バックスキャター

放送波や携帯電話の電波を利用して、放送や通話の内容とは無関係のワイヤレス通信を実現する研究をワシントン大学(米国ワシントン州シアトル)のエンジニアたちが行っている。

2013.08.30