今回特にテーマとして取り上げた個人情報の取り扱い、ビッグデータ活用、周波数政策、ネット選挙への取り組みについて、民主党がどのような方針をもって取り組んでいくのか、また党としての情報通信政策の方針について、参議院議員の石橋 通宏氏に話をうかがった。
2012.11.30
11月28日、NHN JAPANはAndroid版LINEで提供しているFacebookアカウントでの「友だち連携機能」の停止を発表した。iOS版LINEでの提供も含め、今後についてはFacebook社と協議を進める。
2012.11.28
NHN Japanは2012年11月26日、LINEに、従来の電話番号認証に加え、Facebookアカウントを利用した新規登録・友人情報の連携が可能な認証・連携機能を導入することを発表した。同日からAndroid版で先行公開している。iPhoneについても近日中に対応予定。
2012.11.26
NTT東西がフレッツ光の料金施策を相次いで発表した。東は新規加入促進キャンペーン、西は長期利用者優遇と方向性が異なっている。
2012.11.22
11月21日、東京都江東区は、「江東区臨海部コミュニティサイクル実証実験」を開始した。江東区の臨海エリア(豊洲・東雲・有明・青海・台場)に駐輪設備を配置し、自転車の貸し出しを行う。サービス運営事業者はNTTドコモ。
2012.11.21
11月16日、NTTドコモは、ドコモのLTEへの取り組みについて記者説明会を開催した。その要点を紹介する。
2012.11.17
11月16日、NTTドコモは、LTEおよび3Gの両通信方式に対応した超小型基地局「Xiフェムトセル」を発表した。周波数帯域は2GHz帯で、LTEの通信速度は下り最大112.5Mbps、上り最大37.5Mbpsに対応する。2012年12月から設置を開始し、年度内に1000局程度の導入をはかりたいとしている。
2012.11.16
11月9日、横須賀リサーチパーク(YRP)内にあるNTTドコモR&Dセンターで、ドコモの取り組みを講演や展示で紹介するイベント「DOCOMO R&D Open House 2012」が開催された。
11月13日、モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)は「スマートフォンのアプリケーション・プライバシーポリシーに関するガイドライン」策定・公表した。総務省の「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」とMCFが推奨する要件を反映したアプリケーション・プライバシーポリシーのサンプル文が提示されている。
2012.11.14