やっと春っぽくなって来たロンドンでございますが、温度があがるとある「事象」が発生いたします。 「事象」とは機械がぶっ壊れることです。 これは、単に機械の温度が上がってあれなのか、操作する人が気分ウキウキヲッチングになるか […]
2013.04.29
最近は、世界中様々な所で働くことができる「ノマド」「グローバル人材」(日本の定義はおかしいんでありますが)になりたいと考えている若い方が少なくない様ですが、グローバルに活躍したい人にはどんな仕事が向いているんでしょうか? […]
2013.04.25
先週はカナダにいたわけですが、カナダもヘルシー志向でありまして、どこにいっても低脂肪の代表であるスシが人気であります。イギリスやイタリアでも人気でありますが、ヨーロッパははやり物というのが北米に比べると何でも15年は遅れ […]
2013.04.22
通信会社やITサービスをやっている会社にとって、お上の決める決まりごとは、会社の先行きを決めるオオゴトであります。 ワタクシは大学院生の頃、こういう会社様の代理人としてアメリカの議会、マスコミ、政治家、国際機関、学者、非 […]
2013.04.05
ワタクシが1月に電子書籍でださせていただき、3月には紙の本で出ださせて頂いたノマドと社畜という本では、主にイギリスのノマドワーカーと、取り巻く状況を説明しています。 イギリスには、現在400万人ほどのノマドワーカー(フリ […]
2013.04.01
このブログでも以前フリーランサー(個人事業主)について紹介しています。日本では最近フリーランサーが「ノマドワーカー」という風に呼ばれたりして、注目を浴びています。従来のフリーランサーの様に「雇われずに働く」という他に、フ […]
2013.03.31
ワタクシの仕事関係のお友達の一人はナイジェリア出身の方であります。イギリスにはナイジェリアからイギリスに留学してそのまま就職しちゃった方が結構おりまして、技術者や金融の専門家がわらわらとナイジェリアコミュニティを形成して […]
2013.03.27
以前このブログでイギリスではP2P金貸しが流行っていて、個人がお金を貸すと利息が5-6%つく、というお話を書きました。金融界で最近別のP2Pがバズっております。 その名もP2P海外送金であります。 ロンドンのtransf […]
2013.03.17
イギリスのイトーヨーカドーと呼ばれているTescoというスーパーが、ポイントカードを持っているお客さん向けに無料オンデマンド動画サービスを始めました。 使い方は恐ろしくシンプルです。メールアドレスと郵便番号と生年月日とパ […]
日本はノマドワークに関してもガラパゴス諸島の様です。今週掲載されたComputerworldのAPAC内で取り残される日本のテレワーク事情、調査で明らかにという記事で、そのガラパゴスぶりが明らかになっています。 仮想化ソ […]
2013.03.09