• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

COVID-19

コロナで住宅の評価が激変する

イギリスでは、コロナ後の世界の議論が活発化してきていますが、その中でもとても注目を集めていることの一つが住宅事情です。 イギリスはコロナ以前にも、Brexitで住宅市場が来年くらいまでは低迷すると言われていましたが、基本 […]

2020.05.22

パンデミックで企業評価が変わる

イギリスは、相変わらずコロナによる死者の数が多く、超過死者数(例年と比べてどれだけ多くの人が死んでいるか)を加えると6万人を超える方が亡くなるという大惨事になっていますが、5月の3週目から徐々に都市封鎖が解除され始めてい […]

コロナ対策で推奨される「オンライン診療」にセキュリティリスクはないか

「オンライン診療」が急速にトレンドワードになってきた。新型コロナウイルスへの対応を検討する新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年4月 22 日)を公表し、「人との接触機会の8割の削減」という目標に対してより一層の努力を求めた。同時に、人との接触を8割減らすための「10のポイント」を示した。

2020.04.30

家で飲まざるをえない状況で ウイスキーと酒場の寓話(23)

家で飲む、あるいはZoomなどのビデオ会議システムを使ってオンラインで飲む、というときの問題は、「自宅では、酒がすぐに無くなってしまう」に尽きるのではないだろうか。どんな格好をするか、背景はどうするか、などはそれに比べた […]

2020.04.29

スタートアップネーションはコロナを克服するか

新型コロナウイルスの更なる感染拡大を阻止し、被害を最小化すべく、日夜世界中で医療関係者の懸命な努力が続いていることに、まずは深い感謝を捧げたい。まだ終わりの見えない戦いが続く中、多くのイノベーションを起こしてきたイスラエルでも様々な挑戦が続いている。そのいくつかを紹介するとともに、After Coronaのイスラエルについて展望したい。

2020.04.27

オンライン教育とコロナ

前回は、イギリスで大人気のボディコーチであるJoe Wicksの動画が、国民的な体育の番組になりつつあり、多くの学校で視聴が必須になっている点を指摘しました。 しかし衝撃的なのは、こういったコンテンツを学校のような公的な […]

2020.04.25

コロナでオンラインでの習い事が大人気に

イギリスは、コロナ騒ぎで学校が全て休校になりジムや習い事も全部閉まっているわけでありますが、その一方でオンラインでの習い事やクラスが大流行しています。 その一つが、インスタグラムで大人気になったボディコーチでヘルシー系料 […]

2020.04.24

コロナでミールキットが大人気、用途も変化

イギリスは、都市封鎖して約1カ月ほどになりますが、初期の頃に比べるとスーパーの品薄などは若干改善してきてはいるのですが、入店規制があったり、そもそも高齢者や病気がある人は外出ができないので、買い物がかなり困難な人が大勢い […]

2020.04.23

「わからないままに」 COVID-19の非常時を考える

相手の正体が一向に判らないままに、日本は戦後初めて「非常時」を迎えている。すべての国民が、明日の自分の命を慮らなければならない事態である。

コロナ後にGDPRは生き残るか?

コロナ騒ぎが描き出したことには、欧州における個人情報保護の価値観の大きな変化の他に、欧州全体の体制の大変化があります。 今回のコロナ騒動において欧州では、欧州連合(EU)に対する懐疑心が急激に強まっています。 日本では報 […]

2020.04.21

コロナが変化させた欧州のプライバシー概念

イギリスは、相変わらず都市鎖解除の日程がはっきりしておらず、不安を抱いている人が少なくありません。封鎖生活もほぼ1カ月になり、慣れてきた人も多いようですがストレス満載の人も多いので、私の家の近所では怒鳴り合う声が聞こえる […]

新型肺炎でもたらされるビジネスの大変化

新型肺炎の騒ぎが深刻になってから、イギリスだけではなく欧州大陸や北米でもテレビの人気番組のキャスターやタレントが、スタジオではなく自宅から番組に出演したり、そもそも番組自体を各自の自宅から放送するということが激増しました […]

2020.03.27