• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

IoT

[2016年第35週]開業医向け小型検査機器のIoT化、固定IPのMVNOサービス、iPhoneにFeliCa?

お盆休み明け、多方面のニュースが飛び込んできた。IoT関連では、開業医などの小規模の医療現場で利用する検査機器のIoT化のニュース、電球を使った見守りの実証実験などが興味深い。

2016.08.30

セントケア・ホールディング株式会社 執行役員 岡本茂雄氏(前編)開発者が現場に入ることでイノベーションが生まれる

総合的なヘルスケアサービス事業で先進的な取り組みをされているセントケア・ホールディング株式会社 執行役員/医療企画本部本部長の岡本茂雄氏に、ユニアデックス株式会社 山平哲也が、お話をうかがいました。

2016.08.29

モバイル利用のIoTで医療用機器のダウンタイムを削減、堀場製作所がシステムを提供

堀場製作所は、医療用機器向けの総合保守サービス支援システム「HORIBA MEDISIDE LINKAGE」の提供を発表した。医療用機器の稼働状況をネットワーク、クラウドサーバーを経由して管理し、故障などによるダウンタイム削減を目指す。

IoT電球を使って独居老人の見守りを実証、BIGLOBEなど3社が開始

「電球」という生活に密着したモノを使って、IoTの効果的な活用を目指す実証実験が始まる。IoT電球を使った見守りサービスを提供するボクシーズとIoTデバイスを提供するビッグローブ(BIGLOBE)が、介護リフォームうを手がけるユニバーサルベースの協力の下で実施する。

2016.08.26

ソニーモバイルと東京電力EP、提携して2017年以降にIoTサービスを提供へ

ソニーモバイルコミュニケーションズと東京電力エナジーパートナーは、スマートホーム分野でIoTを活用したサービスの開発と提供に向けて業務提携を行う。このため、業務提携の検討を開始する基本合意書を締結した。

2016.08.23

[2016年第33〜34週]「Raspberry Pi」向けのLTE通信ボード、恋愛もクルマの内装選びもAIにお任せ

お盆休みの期間を挟んだこの2週間だが、IoTや人工知能(AI)に関連するニュースが継続して流れてきていた。まずIoTと通信の関係を示すニュースから紹介していこう。

[2016年第32週]ポータブルSIMデバイスが製品化へ、「初めてのスマホ」で割引

8月に入ったこの一週間も、夏枯れすることなく多方面からトピックが飛び込んできた。

2016.08.10

Bluetooth SIG、IoTイノベーションのコンテストに日本語応募サイト開設

Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)は、IoTイノベーションを実現する製品やアイデアを表彰するコンテスト「Imagine Blueアワード2017」に日本語で応募できる特設サイトを開設した。

2016.08.08

熊本地震から100日、現場から見た支援の課題(3)IoTやITは平時の活用と備えが肝心

第3回は佐賀県庁職員の円城寺雄介氏による「行政」視点から見た現場の課題と、EDACの今後の活動について。

2016.08.05

ドコモ・バイクシェア:訪日外国人への利用促進に向けて近畿日本ツーリストと業務提携、ブリヂストンサイクルと共同開発も

ドコモ・バイクシェアと近畿日本ツーリストは、コミュニティサイクルの訪日外国人利用の拡大と受入体制整備に向けて2016年8月1日に業務提携した。また同日、ブリヂストンサイクルとも新たな自転車や関連製品の開発に取り組む。

2016.08.04

[2016年第31週]製造業IoT「FIELD system」年内運用開始へ、ポケモンGO旋風が吹けば充電器が儲かる?

ようやく関東地方でも梅雨明けが宣言されたこの週、夏も本番ながらIoT、AI、訪日外国人対応、新端末発表、そしてポケモンGO関連の話題など盛りだくさんのニュースがあった一週間だった。

2016.08.01

ファナックとNTTグループ3社が協業、製造業向けIoT活用プラットフォーム「FIELD system」は年内に運用開始

ファナックは自社IoT推進のかなめとなる「FIELD system」の早期実現化を目指しNTT、NTT Com、NTTデータの3者と協業を行う。

2016.07.29