• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

KDDI

KDDIと住友商事、ヤンゴンにMPT直営店1号店をオープン:競争激しいミャンマー市場

KDDIと住友商事およびミャンマー国営郵便・電気通信事業体(MPT)は2014年11月14日、MPT直営店舗の第1号店をヤンゴン中央郵便局内にオープンしたと発表した。また、総務省が日本郵便と実施している、MPTへの協力事業の一環としてヤンゴン中央郵便局の改装を実施した。改装を記念して2014年11月13日に開催された「郵便分野における日本・ミャンマー協力記念イベント」が行われたことと併せて、MPT直営1号店のオープニングイベントも開催された。オープニングイベントには、ASEAN首脳会議に出席していた安倍首相も登壇し、首相に記念SIMカードが進呈された。

2014.11.21

KDDI研究所、マーカー不要でスマホ・タブレットだけで利用できるAR遠隔作業支援システムを商用化

KDDI研究所は2014年11月19日、AR(拡張現実)画像をリアルタイムで表示できる遠隔作業支援システムを開発し、商用化して提供すると発表した。スマートフォンなどのモバイル端末で映像中継ができる「VistaFinder Mx」のオプションとして12月1日に提供を開始する。

2014.11.19

KDDI、CDMA非搭載のLTE専用スマホでVoLTEを本格導入、冬モデル2機種から

KDDIは2014年10月27日、LTEを使った音声通話サービス「au VoLTE」の提供と、対応スマートフォン2機種の発売を発表した。対応スマートフォンは「isai VL LGV31」(LG Electronics製)「URBANO V01」(京セラ製)の2機種で、2014年12月初旬以降に順次発売を予定している。

2014.10.27

アプリによる位置情報や電話帳へのアクセスを防止、KDDIがAndroidスマホに対策機能を搭載

KDDIとKDDI研究所は2014年10月20日、スマートフォンのアプリが位置情報や電話帳などの利用者情報に意図せずアクセスしてしまうことを制御できる「プライバシーデータ設定」機能を提供すると発表した。2014年10月以降に発売するauのAndroidスマートフォンが対象になる。

2014.10.20

山手線のように自由に出入りできるポータル「Syn.」、KDDIなど12社がアライアンス設立

KDDIなどインターネットサービス企業12社は2014年10月16日、モバイルインターネットの新しい体験を送出する「Syn.」(シンドット)構想を始動し、構想実現のための連合体として「Syn.alliance」を設立したと発表した。モバイルインターネットの代表的なサービス提供企業がアライアンスを組むことで、4100万人規模の月間利用者数をベースにした集客装置ができる。

2014.10.16

Firefox OSがつながるモノとコミュニティの新たな世界 〜Mozilla Open Web Day in Tokyo レポート〜(下)

10月5日、東京のアーツ千代田3331にて開催された「Mozilla Open Web Day in Tokyo」イベントの後編。ここでは、トークセッションの模様を紹介する。

KDDI、Firefox OSベースの開発ボードを提供し機器間連携プログラミングを推進

KDDIは2014年10月3日、組み込み開発者やWeb開発者に向けたクリエイティブプラットフォームとして、Firefox OSをベースとした開発ボード「Open Web Board」と、アプリケーション開発ツール「Gluin」を開発したと発表した。Web技術による機器間連携のプログラミングの開発に役立てる。

2014.10.03

KDDIがカスタマーサポートに電話で「iPhoneを探す」サービスなど提供、米Lookout社と戦略提携

10月2日、KDDIは米国のモバイルセキュリティソリューションを提供するLookout,Inc.(以下Lookout社)との戦略的提携を発表した。同日より、iPhoneおよびau スマートフォン(Android)向けにセキュリティアプリ「Lookout for au」を提供する。Androidスマートフォンは2014年10月以降に発売されるau スマートフォンが対象。iOS版はApp Storeからアプリをダウンロードして利用する。

2014.10.02

パートナー連合プログラムも開始 KDDI ∞ Labo第7期5チームがお披露目

9月24日、KDDIのインキュベーションプログラム「KDDI∞Labo」第7期参加チームjに関する説明会が開催された。今期からは7月に発表された「パートナー連合プログラム」による支援も開始される。これまでは各チームに対してKDDI社員のメンターがサポートしていたが、今季はチームごとにメンタリング企業1社がサポートする。メンタリング企業は、定例会などを通じたメンターによるハンズオンサポートの他、自社のアセットを使ってチームをバックアップする。

2014.09.26

KDDI、超高感度カメラ搭載「Xperia Z3」、右サイドに情報表示可能な「GALAXY Note Edge」を市場投入

KDDIは2014年9月24日、スマートフォンの「Xperia Z3」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)と「GALAXY Note Edge」(サムスン電子製)と、タブレットの「GALAXY Tab S」(サムスン電子製)の計3機種の新製品を発表した。スマートフォン2機種は10月下旬以降、タブレットは12月上旬に発売する予定だ。

2014.09.24

KDDI、iPhone 6/iPhone 6 PlusでCAとWiMAX 2+に対応、iPhone 6 16GBは実質0円から

KDDIは2014年9月12日、同日からiPhone 6、iPhone 6 Plusの予約受付を開始するに際して記者説明会を開催した。説明会では、Phone 6/iPhone 6 Plusの両機種で、キャリアアグリゲーションに対応したFDD-LTEと、TDD-LTE互換方式のWiMAX 2+に対応することを明らかにした。また、iPhone 6/iPhone 6 Plusの料金もアナウンスした。MNPおよび新規の場合はiPhone 6の16GBモデルが実質0円から。

2014.09.12

KDDI、LTE国際ローミングサービスを25の国・地域に拡大

KDDIと沖縄セルラーは2014年9月3日より、同社のLTE国際ローミングサービスを新たにオランダ、タイ、クウェートに拡大すると発表した。

2014.09.02