• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

UI/UX

ピンタレスト、評価額110億ドルで3億6700万ドルを調達

オンライン・クリップボード・サービスのピンタレスト(Pinterest)が110億ドルの評価額で3億6700万ドルの資金を調達したことが米国時間16日に明らかになった。 WSJなどによると、ピンタレストは昨年50億ドルの […]

2015.03.17

出来損ないのWindowsはなぜ世界を席巻できたのか

いまや当たり前のように使われているWindowsですが、その最初のバージョンであるWindowsバージョン1.0を実際に使ったことがある人はほとんどいません。 わずかに当時のCMが残っているのみです。 プレゼンテーション […]

2015.03.16

悪意のないスパムに思う。或いはeメールはもう時代の遺物なのか

一昨日はバレンタインデーでした。 週があけてメールボックスを見ると、Happy Valentine’s Day!というタイトルのメールが来ていました。 中身はLittle Bitsという、電子おもちゃの広告で […]

2015.02.16

インドネシアの鉄道事業者KCJがソニーのFeliCa採用

 ソニーは2015年2月、インドネシアの鉄道事業者PT.KAI COMMUTER JABODETABEK(KCJ)がソニーのICカード技術「FeliCa」を採用することを発表した。KCJは2008年からジャカルタ首都圏において鉄道システムを運営しており64駅で182キロの距離をカバーしており、毎日70万人が利用している。

2015.02.13

Ubuntu初のスマートフォン:スペインbqから登場

イギリスのCanonicalは2015年2月6日、スペインbqから初の「Ubuntu」を搭載したスマートフォン「Aquaris E4.5 Ubuntu Edition」を発売することを発表した。提供地域は欧州で、価格は169.99ユーロ(約2万3000円)。Canonicalは2013年からスマートフォン分野の進出を明らかにしていた。またクラウドファンディングで資金集めをしていたこともある。

2015.02.12

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/01/29号)

中国から消費者情報保護に向けた動きが出てきた。欧米ではデータの保護と活用の裏にある、産業新興における主導権争いという面がより見えてきている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.01.29

24年前にスティーブ・ジョブズ自ら「新しいコンピュータ」のマーケティングを解説したビデオ

 Appleの伝説的な経営者、スティーブ・ジョブズはMacintoshを発売した後、その販売不振の責任を問われてAppleを追い出されます。  しかしジョブズの去った後のAppleを支えたのはそのMacintoshだった […]

2014.12.22

パスワード不要の認証規格「FIDO 1.0」が公開に

グーグルやサムスン、ペイパルなどが参加するオンライン認証関連の業界団体FIDO Allianceが新たな標準規格「FIDO 1.0」をリリースした。

2014.12.10

サムスン、VRヘッドセット「Gear VR」の開発者版を199ドルで発売

サムスンが、今年秋に発表していたバーチャルリアリティ(VR)用ヘッドセット「Gear VR」の開発者向けベータ版「Innovator Edition」を199ドルで発売した。

2014.12.09

ビジュアル言語の可能性

 図形やブロックを組み合わせてプログラミングすることを一般にビジュアルプログラミングと呼びます。  近年、コンピュータの処理能力が十分発達してきたので、ビジュアルプログラミングというものが再び見直されつつあります。  た […]

2014.12.08

MITが夢想する23世紀のコンピュータの姿

 本日、大日本印刷の五反田ビルにてマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ副所長の石井裕教授を招いた講演会が開催されました。  MITといえば世界最高の頭脳を誇る超名門大学で、ノーベル賞受賞者はハーバードを凌ぐ77 […]

2014.11.27

ふつうの大学生が手書きでハイパーテキストを作ってみたら

 筆者が坂井直樹先生とともに受け持っている成蹊大学のデザインとプログラミングに関する講座も二年目を迎えました。  昨日はその前半の締めくくりとして、学生達に貸与した手書きハイパーテキスト端末enchantMOONで、大学 […]

2014.11.26