WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • 九州新幹線のトンネル内を携帯電話サービスエリアに

    2011.01.20

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの携帯電話事業者4社は2011年1月19日、九州新幹線のトンネル内で携帯電話サービスを利用できるようにするエリア整備の準備が整ったことを発表した。九州新幹線は、九州旅客鉄道(JR九州)の路線で、3月12日に博多〜鹿児島中央の全線が開業する。

  • 2012年度にはスマートフォン出荷台数比率が過半数を突破

    2011.01.19

    (株)MM総研 [ 東京・港 ]は2010年12月16日にスマートフォンの市場規模の推移・予測を発表した。2010年度のスマートフォン出荷台数は前年比2.9倍の675万台と推定した。また2012年度のスマートフォン出荷台数は1,925万台で過半数を突破と予測している。

  • ソーシャル・バイオメトリクスのMintigo

    2011.01.19

    Mintigoは、おそらく2009年創業のイスラエルのスタートアップで、「ソーシャル・バイオメトリクス」なる技術の事業化を目指している。ニューヨークにもオフィスを構えており、米国の有力なベンチャーキャピタルであるセコイア(Sequoia Capital)が出資しているようだが、出資額も含め、詳細はほとんど明らかにされていない。

  • スマートフォンで使えるグループウエア、NTTドコモがクラウド型で提供へ

    2011.01.19

    NTTドコモは2011年1月18日、スマートフォンなどで利用できる法人向けの「クラウド型グループウェアサービス」を開発し、2011年4月に提供する計画であることを明らかにした。スマートフォンを端末として、「メール」「スケジューラ」「ドキュメント共有」「営業日報」「住所録」「ToDo・伝言メモ」の各機能を利用できる。

  • モバイル・アプリ開発環境のService2Media

    2011.01.18

    Service2Media社は多様化したモバイルデバイスに対してアプリケーションやサービスを提供としようとする企業に対し、アプリケーション開発やソフトウェアモジュールを提供する、2005年創業のオランダのベンチャー企業である。ベンチャー情報のRedHerringやコンサルティング会社のデロイト(Deloitte)などから、成長著しいことで注目されている。

  • NEC、LTEインフラ分野で中国WRIと協業 2011年下期を目処に製品化

    2011.01.18

    NECは2011年1月17日、LTE方式に対応した無線アクセスインフラシステムについて、中国の武漢郵電科学研究院(Wuhan Research Institute of Post and Telecommunications:WRI)と協業することで合意したと発表した。協業するのは、LTEインフラの開発から製造、販売、保守サポートなど。