WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

  • アゾベンゼン(azobenzene)が私に語りかけてくるんです

    2022.07.15

    今週の「シュレディンガーの水曜日」は、関先生の最終講義のエッセンスをいち早く拝聴できる機会になるかと思います。自分の研究方法に悩む若手研究者には非常に参考になると思いますよ。知る人ぞ知るスゴい人ですからね。

  • 私はなぜマイクロプラスチックの研究のために日本に来たのか

    2022.07.08

    カートハウス研究室では、天然高分子を含む機能性ハイブリッド材料、プラスチック材料の劣化に関する研究、そして河川にあるマイクロプラスチックの調査・研究を実施しています。ただし、カートハウス氏の究極的な目標は「100%のリサイクル」です。

  • データの分散管理でこころの自由と価値の共創を実現します

    2022.06.20

    基本的なパーソナルデータ(PD)は個人個人が分散管理したほうが、安全性が高いと同時にその価値を最大化できるはず、というのが橋田先生の主張です。ここでパーソナルAI(PAI)という概念が登場します。ある特定個人に合わせて最適化された情報あるいはサービスを提供しようとする考え方です。

  • 自己組織化(self-organization)の「自己」って何だ?

    2022.06.13

    相互作用する自己駆動粒子の集団挙動を観察し、動的な階層構造の自己組織化の実現および機構解明を目指しているのですが、ここで改めて、自己組織化の自己というのはselfでいいのだろうか、ひょっとしたらautonomous(自律)が相応しいのではないか、という少し根源的な疑問が生じます。今週の「シュレディンガーの水曜日」では、このあたりの皆さんのご意見をお聞きしたいな、と考えています。

  • イラストで読み解く物理学と高エネルギーと宇宙の最先端

    2022.06.03

    フェルミ粒子系やビッグバン10マイクロ秒後の世界、あるいは暗黒物質のようなものは、イラストで描けるようなものなんでしょうか。今回の「シュレディンガーの水曜日」は、春山先生が得意のイラストを駆使しつつ、私たちを宇宙と高エネルギーの不思議な世界に誘う夜話になります。

  • 美しさが物性に直結する合金の面白さ、形状記憶合金からコバルト・クロム合金へ

    2022.05.23

    「美しさ」は、実は自然科学における重要な要素です。古代ギリシャの哲学者アリストテレスは「善いものはすべて美しく、美しいもので均斉のとれていないものはない」といったというエピソードもあります。今回の「シュレディンガーの水曜日」は、「美しさがその特性に直結する合金の世界の面白さ」を土谷さんに語っていただきます。

  • 嗅覚IoTセンサーと機械学習でニオイの世界を再構成する

    2022.05.09

    私たちの日常生活や人生そのものは、様々なニオイ(匂い・臭い)と共に成立しているといっても過言ではありません。とはいえ、その科学的分析と応用が遅々として進まなかったのが実情です。ここに大きな風穴を開けたのが、国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)センサ・アクチュエータ研究開発センター 嗅覚センサグループに所属する吉川元起さんらのチームが開発した嗅覚センサーMSSです。