Red Hat APAC Office of Technology チーフテクノロジスト 杉山秀次氏が登壇し、OpenShiftコンテナプラットフォームの5G環境におけるモバイルエッジコンピューティングへの適用について語る。
2016.12.21
KDDIが提供する4G LTEネットワークおよび今後サービスを開始する5Gネットワークに接続され、空の3次元地図を利用して自律飛行可能なドローンおよびドローンが収集したデータを蓄積・分析可能なプラットフォームを提供する。
2016.12.20
ホワイトスペース活用、5Gに関する研究および実装、Wi-SUN技術等を含む3年間の包括協力に合意。
2016.12.16
中国の5G推進組織である「IMT-2020(5G)推進組」のトライアルに参加し、5G技術の共同検証や周波数帯域の共同検討を行う。
ウフルのIoT向けデータ連携・可視化プラットフォーム「enebular」とAfero IoTプラットフォームのシステム間連携についても意見交換を進める。
2016.12.14
11月25日、G空間EXPO2016内で開催されたシンポジウム「地籍の未来」において、国土地理院企画部測量指導課長の安藤暁史氏(写真)より「UAV導入に向けた国土地理院の取り組み」として測量業務におけるドローン(UAV)活用の現状と公共測量への活用に向けた同院の動きが紹介された。
2016.12.09
家庭向けのインターネット回線用ルーターに接続して使用するセキュリティアプライアンス製品。
大阪シティエアターミナル(OCAT)において、corevoを実装したロボット「Sota(ソータ)」とデジタルサイネージを利用して、無料Wi-Fiが利用できるアプリ「KANSAI Free Wi-Fi (Official)」のダウンロードを促す。また、
2016.11.30
MTConnectを採用したMAZAK SMARTBOXの開発で協力していた両社が、ビッグデータ分析やクラウドサービス開発で協業する。
2016.11.17