トランプ氏アメリカ大統領当選がまだまだ驚かれていますが、私の一番の関心は、UFO情報の開示が遅れたことと、トランプカジノでのギャンブルが、米国民全員必須の活動になって違反者は牢獄に打ち込まれるかどうかです。 今回の選挙は […]
2016.11.25
トランプ氏当選で精神的に不安定になっているのはリベラルな大手メディアだけではありません。テック業界にもどん底の様な気分の人が少なくない様です。私の知人にもカナダや欧州への転職を考えている人がいます。 アメリカのテック業界 […]
2016.11.24
産学連携という言葉が流行り始めてからしばらくになりますが、日本では産学連携の仕組みの見直しを行う大学も出てきていますね。 最近話題なのは、東京大学による見直しでしょう。「産学連携から産学協創へ」というメッセージの下で、「 […]
2016.11.02
日本でも欧州でも、会社をやめたい、自分のビジネスをやりたいというエンジニアの方が少なくありません。飲み会に行くとそういう相談を受けることもあります。 技術のわからないマネージャ、営業の酷い見積もり、偉そうなプロジェクトマ […]
2016.10.31
先日のDynがDDoS攻撃を受け、Twitter、Spotify、Reddit、Netflix、Wall Street Jounralなどがサービス提供不能になったのが記憶に新しいですが、攻撃の踏み台になった可能性が高い […]
2016.10.28
テクノロジー企業の集積地というと、日本だとシリコンバレーが注目されがちですが、欧州の場合はケンブリッジです。なぜ優秀な人がここに集まってくるのか、しばらく滞在しているとその理由がわかってきました。
2016.10.25
情報通信の世界ではユーザーを自社のサービスやデバイスに囲い込むのが重要なわけですが、IoTに関しては、ちょっと考える必要があるかもしれません。その例が、日本でも最近話題になり始めているスマートメーターです。
2016.10.24
以前の記事で、欧州では現金取扱が減っていて、キャッシュレス化が進んでいるのでFinTech系のサービスが受け入れられやすい、という話を書きました。 キャッシュレス社会なので、iZettleのようなスタートアップのペイメン […]
2016.09.27
前に欧州はキャッシュレス社会なのでFin Tech が盛り上がっているという話をしましたが、今回は、そのキャッシュレス化はどんな感じなのか、という件です。 ノルウェーの大手 銀行DNBは現金の取り扱いを一切やめることを提 […]
2016.09.18