ドコモ、アクティブアンテナの屋外実験で電気的損失の低減を実証
2014.02.21
NTTドコモは2014年2月21日、アクティブアンテナを使った屋外実験を実施し、基地局の電気的損失を低減することに成功したと発表した。損失の低減により効率的に電波を送受信できるようになり、カバーエリアの拡大につながる。
ドコモ、アクティブアンテナの屋外実験で電気的損失の低減を実証
2014.02.21
NTTドコモは2014年2月21日、アクティブアンテナを使った屋外実験を実施し、基地局の電気的損失を低減することに成功したと発表した。損失の低減により効率的に電波を送受信できるようになり、カバーエリアの拡大につながる。
ソフトバンクも韓国の電子マネー「cashbee」に対応、大手3社の足並み揃う
2014.02.20
韓国eB Card(以下、イービーカード)とSBI AXES、ソフトバンクモバイルの3社は2014年2月20日、イービーカードが韓国で提供する電子マネーサービス「cashbee」(キャッシュビー)をソフトバンクモバイルのスマートフォンで2014年6月に利用できるようにすると発表した。
「楽天でんわ」が国際電話サービスを開始、国内同様10円/30秒
2014.02.19
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは2014年2月19日、低料金の電話サービス「楽天でんわ」に国際電話サービスを追加したと発表した。料金は国内通話と同様に10円/30秒のワンプライスとなる。
NEC、ネットワーク機能の仮想化に対応したMVNOソリューションを発売
2014.02.18
NECは2014年2月18日、ネットワーク機能を仮想化する「NFV」(Network Functions Virtualization )に対応したMVNO向けのソリューション「vMVNOソリューション」を発売したと発表した。NFVに対応したMVNO向けのソリューションは世界初という。
[2014年第7週]楽天がViberを買収、ウエアラブルはペットまで拡大、auIDでリアルの決済
2014.02.17
アプリックスのBeaconモジュールをKDDIが採用、会議室の前ですぐに予約・利用
2014.02.17
アプリックスIPホールディングスは2014年2月17日、スマートフォンなどとの間で情報のやり取りが可能なビーコンを作るための同社の「Beaconモジュール」が、KDDIに採用されたと発表した。KDDIでは会議室予約・管理システムで利用する。
大雪は携帯電話サービスにも影響、一部で車載型基地局での救済も
2014.02.17
2014年2月14日からの大雪が、携帯電話サービスにも影響を与えている。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの大手3社では、いずれも一部のエリアで通信サービスが使いづらい状況が生じ、2月17日の夕刻時点ではまだ普及していない地域が残っている。
シスコ、2013年~2018年にモバイルトラフィックが11倍増と予測
2014.02.14
シスコシステムズは2014年2月14日、モバイルデータトラフィックについて調査した「Cisco Visual Networking Index Global Mobile Data Traffic Forecast for 2013 to 2018」の結果を発表し、2013年から2018年の5年間でモバイルトラフィックは11倍に増加すると予測した。
ソフトバンク、基地局間の干渉を抑えるLTE-Advanced向けの新技術の実証実験をお台場で開始
2014.02.13
ソフトバンクモバイルは2014年2月13日、LTEの次世代の通信技術であるLTE-Advancedに向けた基地局間の干渉を抑制する新技術の実証実験を開始する発表した。「ネットワーク連携三次元空間セル構成」の実証システムで、2014年2月5日に実験試験局免許を取得、東京・お台場エリアで2015年3月31日にかけて実証実験を実施する
ドコモ、最大150Mbpsでクワッドバンド対応のUSBデータカードを5月発売
2014.02.12